院長ブログ - 最新エントリー
- 執筆 :
- 院長 2016/2/12 22:26
2年ぶりにスキーに行ってきました。
あれは忘れもしない20代の冬。
北九州で雪が降ったとなればそわそわして授業どころではなく、一目散に実家に帰り191スキー場、恐羅漢スキー場、瑞穂スキー場、大佐スキー場などなど行っていました。
まだ、バブルの名残があり、ぼくらはまさしく
「私をスキーに連れってって」世代!
今でもユーミンの「サーフ&スノー」は僕の冬ソングナンバーワン。
本当にスキーにはまっていました。
夏には飯塚のグラススキー場でオフシーズンの腕(足?)を磨き、シーズンイン前には広瀬香美の曲を聴きながら貧乏学生なりにスキー板を選んだものでした。
北九州には有名な北九州スキークラブなどもありそこで腕(足?)を磨いてました。
とにかくスキーといえば僕らの数少ない甘酸っぱく、華やかな思い出でした。
スキーを語ると長いのでこのくらいで・・・。
さて、ウチの次男が急にスキーをしたいと言い出し、久しぶりに191スキー場に。
益田からは30分。
すごく近い。
昔は北九州を夜に出て駐車場で寝て過ごしてたりしたいたのに。
そしてわかっていましたがスキーヤー(ボーダー)がものすごく少ない(゚д゚)
2月の11日という絶好の日和なのにリフト待ちほぼゼロ(゚д゚lll)
レジャーの多様化とは言え驚くばかりです。
(とは言っても私も2年ぶりですが)
でも、191スキー場の山頂から見る景色は20年前と何一つ変わっておらず、当時のことが鮮明に思い出されます。
昔はモテたい一身で一級まで取り、バックスキーをしながらオネエちゃんのスキーの先端をもちボーゲンを教えたものでした。
それが今では我が子のスキーの先を抑えてシュプールを描くようになるとは。
最初は初級者ゲレンデでも怖い怖いと言っていましたが最後にはなんとか一人で降りてこれるようになり、父親としてはやはりスキーを好きになって欲しいと思いました。
やはり、今でも大学生にとってはスキー(スノボ)ってとても大切な必修科目なんじゃないかな。
そうであってほしいな。
- 執筆 :
- 院長 2016/2/4 15:02
珍しく歯科ネタをかきますね。
しらがみ歯科には現在、3台の滅菌器があります。高圧蒸気滅菌やガス滅菌など。
メインとなるのは医療会ではメジャーな高圧蒸気滅菌器。
今回、その高圧蒸気滅菌器をクラスBってタイプに変える予定(決してクラスAが上等ってわけではありません)。
歯科では、まだまだクラスBはオーバースペックですが、いいことは間違いない❗
ま、それ自体少しお高いのですが😅
なんと巨大過ぎて今の滅菌器の場所に置けない。
そこで滅菌室のあしらえ自体を大幅に改良することになりそう・・・。
毎度毎度そうなんですが、新しい機材を入れるのって大変です。
- 執筆 :
- 院長 2016/2/1 12:40
「花燃ゆ」見てました?
あんまり視聴率良くなかったそうですが、私は面白く見ていました。
隣の萩市が舞台ということもあり、またあまり知られていなかった長州側からの維新の舞台裏を垣間見れたようなきがして面白かったです。
最終回のエピローグで主人公の美和さんの墓が防府にあるとな!
これは行かねば!
ということで、西部会館で講習がある中、技工士に託し、チャリで防府に墓参りしてきました。
小春日和の予報もありましたが、流石にこの季節、自走で防府往復は無謀と判断し、徳佐まで車で行くことにします。
徳佐から防府に出る道は途中、自転車専用道路もあり誠に気持ちがいい!
この頃はうっすら日も挿し爽快なポタリングです。
昼前には目的の大楽寺に到着。
早速お墓参り。
本物の美和さんのお墓にちょっと感動。
「あ〜ここに井上真央ちゃんが眠っているのね(ちがうって!)」
ちょっと側には夏目雅子さんの墓もある。
なんで防府にΣ(゚д゚;)
流石に歴史上の人物でもないのでお墓を写すことは自粛(なんか写ったら怖いので)。
この後、防府の名物でも食べて帰るつもりが途中の金龍に抗うことができず、結局ラーメン+チャーハンという最強コンビにやられてしまいました。
しかしなんですな、チャリの後のラーメンの美味いこと美味いこと・・・。
この後、徳佐方面に帰路につくのであるが、結構な勾配の上りと小雨、北風に泣かされることはこの時点では知る由もなかった