島根県益田市久城町「しらがみ歯科クリニック」-義歯 インプラント 歯科矯正治療 ホワイトニング 訪問診療 予防歯科のことならしらがみ歯科クリニックへ。

しらがみ歯科クリニック
TOPページへ戻る | 
ブログ
クリニックの紹介
MENU
お問い合わせ

医療法人
しらがみ歯科クリニック

698-0001

島根県益田市久城町911-2

TEL 0856-31-0202
FAX 0856-31-0068

<{$xoops_sitename}>
ホーム  >  院長ブログ  >  最新エントリー
しらがみ歯科院長ブログ -島根県益田市-

院長ブログ - 最新エントリー

執筆 : 
院長  2022/4/11 12:47

 毎年恒例の、桜チェックしてきました。

2週間前に大平桜を見に行ったのですが、やはりあまりに早くつぼみだけ。
それでも、もしやと思って来ている車も何台かありました。

そして先週の木曜日に美都の金谷の桜、大谷温泉近くの岩栃のしだれ桜を見に行きました。

今回のお供は山岳用のスペシャライズドのグラベル。
荒れた道にドキドキしない分いいです。

桜って散るからいいんですかね?
他の花も散るのにどうして桜って特別なんでしょう・・・春だからかな・・・。

まずは金谷の城山桜。
結構写真を撮っている人がいました。

次はしだれ桜。
ここはラストまあまあの激坂。攻め甲斐があります。

今年も無事に桜を見られたし、桜も咲いてくれていました。

僕がいなくなっても、この桜たちは咲き続けるんでしょうね。

執筆 : 
院長  2022/4/1 22:25

 「24時間働けますか?」ってフレーズ覚えていますか?
リゲインのCMで唄ってましたよね。

僕も、時間が許せる限り働きたい(診療したい)タイプです。日曜日でも雨が降って体が動かせないのなら診療していたいと思っています。

でも、残念ながら歯科診療って一人ではできないんですね。
しかも、院長って手前スタッフの労働環境もしっかり管理する必要があります。

私一人いくら仕事をしたくてもスタッフそれぞれの事情があり、昨今の労働者の環境重視の風潮もあり・・・結論から言いますと4月から時短します。

決して私が弱ったからでも老いたからでもありません

さらに今後、予約が取りづらくなることは大変申し訳ございません。

その分、さらに診療の質を高めて患者さんに還元する所存です。

まだまだ、長く良く診療しますので、よろしくお願いします。

執筆 : 
院長  2022/2/28 15:19

 最近、何人かの患者さんに
「ブログみてます。」って言われました。

非常に恐縮です。
こんなボンクラブログでも目を通していただけたのならありがたい。

当初から言ってますように、このブログは医院の宣伝や発信には極力使わず、僕の人となりが分かればいいな!ってぐらいで、趣味のネタや家族ネタを書いてます。

ただ、昨今のコロナ騒動、ウクライナ情勢においてSNSの重要性や皆さんが求めている情報の取得手段などの変化を感じぜざるを得ません。

とはいえ、このブログの内容が変わるわけではないのですが・・・。

ま、僕の診療ポリシーは20ウン年前の開業時から変わらず、
「ウチに来た患者さんは絶対直す!」(ま、ダメな時もままありますが)です。
なんなら、腹痛で来た患者さんも歯を診て直そうかってもんですよ。

やっぱり最近は最初にウチに来る前に院長のブログでも見てやるか、なんて人も多いのでしょう(僕も始めていくレストランのブログとか見ます)。

 このブログは日記に毛の生えた程度なのですが、公開されていることに気を付け編集長(妻)の校閲の元、もう少し頻度を上げたいと思いました。

執筆 : 
院長  2022/2/6 17:46

 オミクロン株ほんといやですな。
もう、普通の風邪でいいじゃんと思います。
岸田さん、何とかしてください。

と、愚痴はこの辺で・・・。

我々庶民はお上の決めたことで粛々と生活するしかないので、なんとかやってます。

さて、かねてより行ってみたかった山口市と防府市の境にあるカレーショップ。チビとライドを兼ねて行ってきました。

前日より道の駅願成寺温泉温泉で車中泊。

3男といつまで泊まれるかと思うとチョット寂しい。

翌朝、モンベル山口付近からスタート。

2男の受験の願掛けを兼ねて防府天満宮にお参りにも行きます。節分も近いので結構の参拝客がいらっしゃいます。

我々は相変わらずワビサビも分からない親子なのでとっとと拝んで、お守りを買って終了。でも2男の受験のことは真剣にお祈りしました。

神社の裏側に結構よさそうな登山?路を発見。道が上に伸びていれば煙とナントかは上がりたいもの。嫌がる3男を連れ早速登山。
結構な岩場をこなし20分ぐらいで山頂です。そこからは防府市内や瀬戸内海まで見ることが出来、多くの市民で賑わっていました。
防府って岩肌が露出した山(花果山みたいな)が多いのって何故なんでしょうね?

そっから、防府市内をサイクリングし、カレーショップジパングへGo!

お店は峠の頂点付近にあるのでチビは顔を真っ赤にしてついてきます。
小学校ではなかなかの暴れん坊で問題児らしいのですが父親に必死についてくる姿はかわいいものです。

お店に到着。話には聞いていた通り昭和レトロな外観内観。落ち着きます。
僕たちが入った13時過ぎにはそんなに混んではいなかったものの、店内のあちこちに賑わっている雰囲気が漂います。

オーダーはあらかじめ決めていて、僕はインド風の3辛のカツカレー。
チビは欧州風の1辛のハンバーグカレーです。
もう昨日からカツカレーの胃袋でした。

ま、味はカレーって外しようもなく、またどえらいホームランもないと思っているのでこんなもんです。インド風はザ・カレーって感じの味付けです。欧風は思っていたよりトマトが効いててチビには??って感じだったようです。でもカツもハンバーグも手作りでシェフの誠実さが垣間見られます。
また、特筆するのはホールのお姉さんの接客の良さ。何がいいってわけではないのですが、一人でホール内を切り盛りされていて愛想もよくテキパキしています。マスクでお顔立ちはわかりませんがきっと素敵なことでしょう(オッサンはそう勝手に妄想したいのです)。

カレーは飲み物という通り、楽しみにしていたランチタイムもあっという間に終わりとっとと帰路につきます。

帰りは下りメインなのでチビも楽そう。

真冬の寒い中。3男と半日ぐらいをゆっくり走るのも悪くないものです。

早くグループライドやイベント、レースが催されることを切に願います。

執筆 : 
院長  2022/1/2 23:25

 あっという間に、2022になりました。

コロナ禍ということもあったのでしょうが、本当に2021は何をやっていたんだろうと言う感じです。

今僕が感じるのは歯科医師としての円熟味です。
以前は外科系ドクターのピークは50歳前後なのかなと思っていましたが、機器の発達、診断能力の積み重ねなどで今が一番強い(ドクターとして)と感じています。

今年も一層歯科医師として励みたいと思っています。

ただ、人としても厚みを増すにはここいらがラストチャンスかなとも思っています。

今年は、少し診療時間を減らして、人として厚みを増し、更に患者様に喜ばれるようなクリニックにしたいと思っています。

執筆 : 
院長  2021/12/9 15:15

 いやー、ついに経験しました。
猛烈な歯痛。

今までも軽度の歯肉の腫れは時々あったのですが、今回のは痛かった。

歯根膜炎の痛みです。

物は噛めないどころか、歯と歯を合わせることもできない。
患者さんの気持ちがよーくわかりました。

とりあえず麻酔を打ってクラウンを除去。

よく効くはずの抗生剤を服用。
副反応でお腹を下しやすくなるのですが、案の定、下りました。

今回、麻酔も薬の副作用も経験でき、いい経験になりました。

やっぱ、歯ってだいじですなね。
 

執筆 : 
院長  2021/12/2 17:10

 使うか使わないか迷っていました。

ローディーとしての矜持はどうなるのか?すごく悩みましたが、ついにスペシャライズドのバイクにインストールしてしまいました。
そう、サイドスタンド。
このスタンドはクレイジーサポターと名付けよう(JoJoの読みすぎ!)

しかし、使ってみると便利です。

チョット止まって写真を撮ったり、ヘルメットの具合を直したり。とにかく止まることの抵抗が減りました。

さすがに、LOOKやベンジにインストールする気にはなりませんが・・・。

グラベルバイクには有効です。

この冬の出番が増えそうです。

執筆 : 
院長  2021/11/12 13:12

 秋の晴れた日曜日、3男の正悟と家人を鍛えるべく三瓶登山に行ってきました。

ま、いつかは家族で大山に登ってみたいと思っているのでその前哨戦ってやつです・・・が結果は撃沈なのですが。

前日からハイエースで西の原の山の駅駐車場で車中泊。

山頂でカップ麺を食べるためにお湯をもって、2時間の予定で9時ぐらいからスタート。

出だしの草原ゾーンまでは妻も元気一杯。
森林ゾーンに突入して間もなく妻が遅れだします。まあ、これは想定の範囲内だったので、彼女のリュックも背負いゆっくり進みます。

それでも徐々に、妻が遅れだします。休み休み行こうと思うのですが、若干彼女の顔色が悪いような・・・。
普段であれば途中棄権など僕の辞書にはないのですが、このまま強行するとマジでなんかやばい感じがします。

妻もリタイアを目で訴えているような。

ここは断腸のおもいで妻を切り捨てることを決断。
妻に車に戻るように告げて、彼女も残念そうな演出をして下山することに。

残るは元気一杯の5年生と50代。前を行く登山者のどんどんパスします。

ご高齢の方も多く、それでも素敵な登山ウエアで頑張られています。時に山ガールをパスするときには私なんぞアクセル全開。3男とともに挨拶をかわして颯爽と抜き去ります。

だてに毎日ローラーをしていないので、心拍の方はこたえませんが、徐々に足に疲労がたまるのが自覚でき、さすがに9合目ぐらいになると3男も疲れたらしくリュックを私が背負うことに。

西の原ルートで登ると、頂上が、わかりにくく、何度も頂上に着いたと思うと先にまだ頂きがあるという思わせぶりな小悪魔ルート。
これに3男はやられて心が折れた様子。

これぐらいの思わせぶりにやられるようでは、男としてはまだまだじゃな!と父としては心配です。

とはいえ、妻と別れてから1時間ぐらいでゴール。もうホント、修行僧のように登りました。

やっぱり爽快感はあります。
さ、お待ちかねのカップ麺タイム。
3男はこれだけが楽しみでのぼってきたようなもの。
やっぱり山でたべるカップ麵は最高ですな。

あとは、景色を楽しんだり雰囲気を味わうなどの風流のかけらもない2人。
とっとと下山することにします。

ここで登山の恐ろしさを実感します。
まだ筋肉の柔らかい坊主はサクサク降りていくのですが、私はいうと、膝がM1決勝戦をみているのかっていうくらい笑う笑う。
なんなら登りよりもソロリソロリ。
本当に足が反抗期の娘ぐらい言うことを聞きません。

行きに抜いていった山ガールにまで抜かれそうになり、男の威厳にかけて前をキープ。

また、坊主ともども普通の運動靴で登っていたため、足首は痛めるはつま先がいたくなるは・・・装備はホントたいせつです。

下りで齢を実感し、なんとか麓の草原まで降りてきました。

元気になっていた妻が出てきていましたが、坊主は走って寄って行きましたが私はヨボヨボ。

いやあ、三瓶なめていました。いや、登山侮っていました。すんません。

妻もリベンジに燃えてるようで?
大山頑張ります。

翌々日まで足がガタガタだったのは言うまでもありません。

執筆 : 
院長  2021/10/13 10:40

 四国ライド2日目。

流石に前日のヒルクライムでよく眠られました。
人通りのいない商店街を抜けて、スタート(朝早くの人通りのないアーケードって素敵)。

本日は祖谷のしょんべん小僧像を眺めてかずら橋に向かいます。
このルートはかねてより走ってみたかった場所です。

車で通るには車幅が狭いと聞いていましたが、チャリで走るには最高にきもちがいい場所で、車で通るにもったいないと思えるほど。

側を流れる吉野川にも四国の不思議なオーラを感じます。

イイ感じのコーナーを抜けながらしょんべん小僧ポイントに到着。まだ8時過ぎ?ぐらいでしたので人もあまりおらず。
まあ、ネットの画像で何回も見ていたので、その通りって感じでしが、改めて自分の目で見てみると感慨ひとしおです。いくらITが進んだとしてもバーチャルとリアルの差は埋めがたいものがあるのですね。

なかなかにアバンギャルドな格好をしたお姉さんに写真を依頼したのですが、この後かずら橋まではこのお姉さんの車と同じペースで進むことに。
この道は車もチャリもあまり変わらないってことですね。

想像以上に観光地化したかずら橋に到着。
義弟は二度目らしく感慨もないようであるが、私の場合やっとここに来た感満載です。
凄く四国の奥深く来たような。

まだ9時前ではありましたが、この後の行程を考えるとここで何か腹に入れておく必要が・・・。
まだ、明らかに準備中のお蕎麦屋さんに無理を言って開けてもらいましたが、僕たちが入って以降、我も我もとお客さんが入ってきて、老夫婦店主はてんてこ舞いに(スミマセン)。

これが正解なの?ってぐらい太いお蕎麦を頂きリスタート。

日本のラルプデュエズと呼ばれている?祖谷の山岳に入ります。
時折、グレーチング舗装(絶対キツイやつ)のところもあり二日目も足を削られます。

ここから国道32号線にでるのですが、上りもすごけりゃ下りもえぐいってなもんで、益田の田舎もんの私が言うのも何なんですけど、よくこんなところに住めるな?って感じですよ。自動車でも結構つらい坂(狭い、キツイ)ですよ。

国道32号線に出て道の駅大歩危で休憩。
結構人は出てます。

そっから、よしゃ〜いいのに三好の名物、妖怪でも見てやろうと市道に入り込みます。
しかし、四国の道って酷道、険道ってよく言ったもんで、こっからはほんと死道でした。
 そこそこの上りのあと、適当にダウンしてからの分かれ道、なんと一方は通行止め、当然反対方向に向かいますが、1kmも進むと、なんと道がありません。完璧に崩落しており右下は崖と沢。大木がゴロゴロ倒れているし、一部に重機が入り始めているという状態。
地元では悪路走破では負け知らずと自負している私もどうしようかと思案。
かといって戻るわけにもいかず?強行突破。
なんとかクリートシューズで丸太を越え、義弟とバケツリレーの状態でバイクを運びます。時に沢に落ちるんじゃないかと冷や冷やしながらなんとか脱出!
いやあ〜、義弟よスマン❕って感じです。

流石にこの後は素直に吉野川に沿って下り、スタート地点にもどりました。

ま、せっかくだから温泉後、丸亀に寄ってうどんを食べようということになり、名店をネットでリサーチ。

16時には閉店というのにまだ駐車場は満車。店外にも人が見えます。

こりゃあ期待できるってもんです。かき揚げをのせて、イナリを頼んで、だの腹が減っているゆえに妄想が止まりません。
少し待った後に入店。早速注文ですが、なにやらカウンターあたりはさみし気な・・・。
お目当ての、かき揚げだのチク天だのが見当たりません。壁にもメニュー表などもなく、そっけない。店員さんも「冷?温?」と謎の呪文で問いかけます。
「あ、僕はかき揚げうどんの卵のせで!」と言いたいところですが、そうです、この店にはそんな邪道なメニューはありません。うどんの一本勝負とうい超硬派な店です。
僕ら舌バカ兄弟はそこまでうどん求道者ではなく、何なら「カレーうどん」とか「カルボナーラうどん」ぐらいが丁度いい腹ペコ軟派野郎です。
しかし、ここで踵を返すわけにもいかず、無難な「冷大盛り」を注文。
まあ、うどんのみなんですぐ来るだろうと思ってましたが、なかなかに待たせます。もう、小麦を刈ってるんじゃないかと思うぐらいに待たされてやっと出てきました。

味は美味かったですよ、そりゃ〜。
猛烈に腹が減ってますから。
むしろ、丸亀の人のうどん愛を強く感じました。ほんと、小麦たべすぎでしょう⁉

こっからは長い帰路になります。

念願の四国ライド、義弟がいて助かりました。
次回は高知市内とか走ってみたいな

執筆 : 
院長  2021/10/8 14:38

 今夏、人込みを避け(この枕詞は必ず入れないとね)かねがね行ってみたかったUFOライン、祖谷狭ライド、義弟と行ってきました。

出発日は土曜日。
診療を終えた後、道の駅戸河内で義弟をピックアップ。そこからスタート地点の道の駅木の香を目指します。

翌日曜日、8時にはスタートするつもりが、二人とも寝るのが遅かったせいか起きたらすでに8時半。
道の駅には結構人が出ていました。

ま、今回のライドは時間が結構あるのでゆっくりスタート。今日はUFOライン。チャリダーと名乗るなら一度は制覇しておきたい山?私はバイクと自動車で2度来たことがあり、義弟もYOUTUBEで予習済み。基本、上りと下りのみ。平坦はほとんどありません。

寒風山トンネル脇の側道からヒルクライムスタート。
とはいえ、基本4〜8%で時折10〜12%の上りある程度。義弟とはほぼ足も同じぐらいなので淡々と登り進めます。UFOラインの末は西日本最高峰の石鎚山。このスタート地点でもそこそこの標高があり、少々のヒルクライムでは丁度良い気候。深い緑を目にしながら気持ちのいいライドが続きます。

時折、オートバイの集団に抜かれながらも中間地点?の売店付近で休憩。僕たちのほかにも多数チャリダーがおり、おのおの足の出来具合を観察しているような・・・。
これが近くの山岳ならだれが先にスタートして誰が後追いをするかなど、微妙な空気がながれるもの
今回は僕の琴線に触れそうなクライマーは見当たらず、心穏やかにリスタートすることになりました。
それでも広島市内から来ているチャリダーと雑談を交わして楽しくヒルクライム。

そうこうしていると森林限界付近に。僕は三回目なのでそこまで感動はありませんが、義弟は深く感銘を受けた様子。
僕も来てよかったと改めておもいました。

昼は山頂付近にできた小洒落た山小屋で頂くことにし、ここで広島のチャリダーとはお別れ。うどんかカレーを覚悟していたのだが、なんかわかんないけどシャレオツな丼ぶりが登場。非常に美味でした。今回の旅はグルメには期待していなかったけれどもほんとに当たりが少なかったな〜

その後、石鎚神社付近に行きそこからは延々とダウンヒル。
もう、地球に潜るんじゃないかと思うぐらいにダウンヒルしまくってスタート地点付近まで。途中、工事中で思わぬ20%弱の激坂を登らされる羽目にあうことに。

それでも四国の川沿いは本州のそれとはなんか違う感じ。なんなんすかね〜?

このあと道の駅で温泉につかり二日目のライドポイントへ移動。途中、どうしても見たかった観音寺市の銭形を見に少し遠回り。夕日に映えてとても素敵でしたが、周りはカップルばかり、こちとらオッサンカップル、変な空気が流れても困るので早々と退散です。

その後、三好市に移動。
初日は車中泊だったため、二日目は最近流行り?のレストラン兼宿泊所(けっしてオーベルジュみたいなものではない)を予約。
しっかし、三好の町ってコロナのせいかほんと人に出会いません。

今回の宿は、下はカフェみたいにはなっているけど、いざ夕食を取ろうと思うと、ジビエお洒落料理って感じで、おっさん二人には少々ハードルが高くなります。
そこで町をウロウロするも8時以降空いている店も少なく、結局昔懐かしい池田高校野球部御用達のような食堂でご飯にあくことに。
ま、メニューはともかく、ビールさえ飲めればいいのでそこそこ満たされ、二軒目のお好み焼き屋で明らかな冷凍食品のラーメンを頂くのですが( ´艸`)(以外に美味い)・・・。
 言われなければ冷凍ラーメンって分からなかったけど、堂々と冷凍ですって調理されると、なんだかありがたみが減ります😞。

さ、最終日はどうなるやら。

« 1 2 (3) 4 5 6 ... 40 »

ブログ カレンダー
« « 2023 10月 » »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4
これまでの記事
Copyright (C) 2008 Shiragami Dental Clinic Medical Corporation. All Rights Reserved.  ログイン