院長ブログ - 最新エントリー
- 執筆 :
- 院長 2020/5/22 9:00
皆さん、コロナウイルスのと戦ってますか?
僕もいろんな意味で日々奮闘中です。
院長とは経営者でもあるので、スタッフの雇用や日々の暮らしを守らなければなりません。また、日々進化する治療法に対しても最新の機器の導入が不可欠です。
そこにきてこのコロナ問題。
イヤー資金繰り、悩みます。
本当、去年ランボ売っといてヨカッター(´∀`)。医院の資金の補充になりました。
とりあえず今は自転車機材の補充は置いといて、医院機材の拡充、補充に全力を注がなければなりません。
それでなくても私の場合、人一倍肝が細いので慎重になります???
ま、今が踏ん張りどきなのかな。
- 執筆 :
- 院長 2020/4/17 9:01
世間ではコロナ問題で外出自粛ムードですが、少し前に今年の桜パトロールしてきました。
今年は暖冬、寒春の影響か桜の持ちが良かったですねー。
まずは恒例の大平桜。
新車のブリード30で出かけました。
このブリード、グラベルロードということで悪路走破性はいいのですがなにせ重い。桜パトロールのクライムには疲れます。
普段なら平日でも人が結構出ている大平桜。今日は僕一人の様子。
一人で鑑賞するのがはばかられるほど咲き誇っていました。
次に日を改めて、初めて向かう美都の金谷の桜。
名前は知っていましたが見に行く機会に恵まれず、今回初パトロール。
行ってみると美都にこんな場所があったのかと思うところに・・・。
まだまだ私の知らない益田があるものです。
なんとしても桜の麓まではチャリで行きたい。途中24パーセントの激坂出現。一回クリートを外してしまうともうはめられないので必死のパッチで漕ぎました。
桜の下にはアマチュアカメラマンの御夫婦がおられ、僕がここまでチャリで上がってきたことに食いつき気味。
写真も何枚か撮っていただきました。
美都や浜田の奥を走っているとまだまだ咲き誇っている山桜があり、コロナに負けるか!と改めて勇気を貰う心地でした。
- 執筆 :
- 院長 2020/3/6 22:40
頑張って使ってます。
マイクロスコープ!
ええ、よく見えますとも。エンドにも使い、CRにも使い診療精度はあがります。
が!
ま〜時間がかかる。ふと気が付くと受付にはカルテの山ができている。
エンドに使った日にゃー受付にカルテのアルプス連峰がそびえ立っています。
エンド治療の200円そこらに30分もかけていては間違いなくスタッフは路頭に迷います。
分かっちゃいたことですが、いい治療が出来ると思ってもなかなかに使いこなせない。使いこなせたとしてもそれを患者さんにチャージする勇気も根性もない。
とは言え、マイクロを使い出すと元の裸眼の治療がショボく見えるのも事実。
下手にデュラエースに手を出して105に戻れないのと同じか。
まあ、それをなんとかするのが保険医ってもんですな。
いつかマイクロでの治療をyoutubeに挙げようかなっと思ってます
- 執筆 :
- 院長 2020/1/20 17:06
皆さん、泣いてます?
イヤー、この時期泣かしてくれます
「カロリーメイトのCM」。
今年のマイウェイ編も秀逸なのですが、やっぱりわたし的には3年前の
藤巻亮太「3月9日」編です。
ということで、迂闊にも診療合間にフルバージョンをyoutubeで見てしまったのですが、
号泣です。しかも嗚咽付きで・・・。
やばい (´д゚`ll)、診療にならねぇ〜。
目を真っ赤に腫らした先生が出てきたら患者さんはさぞビックリ!
花粉症ということにしてなんとかその場をしのぎました???
このバージョンは浪人生だったり、坊主にしたりと我が愚息とかぶることが多いのです。
ガンバレ受験生!!
- 執筆 :
- 院長 2020/1/10 22:21
いまさらですが、明けましておめでとうございます。
今年も出来もしない目標や抱負を考えてみたいと思います。
今年は、昨年の今頃では予想もしてなかった県での委員のお仕事が増え、松江の行き来が増えそう。
実は松江って島根の県庁所在地なれど、九州の大学に行った私には案外遠い存在。
むしろ広島、山口あたりが身近に感じます。
しかしながら今は月一で必ず行かねばならず、12月は委員会の忘年会翌日には初めて美保関灯台までチャリでライド。
今後、大山エリアまでライド予定なのは楽しみ。
仕事においては念願のマイクロスコープ導入。ヨシダの最新式。
ただ、これで仕事が早くなるとは思えずもっとストレス増えるかも・・。
医院も大きく改装予定、また借金生活なのか・・・。
プライベートでは内緒で年末にまたチャリを購入。3月納車予定。バレたらすごく怒られそう。今年はグラベルに挑戦。
50を過ぎてもまだまだ忙しそうな子年。
いつまで走り続けられるのか悩みどころではありますが、年末若い奴らと走る機会を得て、まだまだ負けれないと思うオッサンでした。
- 執筆 :
- 院長 2019/11/29 22:52
こんど、新しく県の歯科医師会の名簿を新しくするという。
そこで、各会員に直近の写真を送れとな。
よし、とばかりに携帯で自撮り・・・。
そこには離れて暮らしている父の顔が。
(メ・ん・)?
とばかりに妻に撮影してもらう。
やはり親父が写っている。
何枚撮っても、すました証明写真は父にそっくりになってしまう。
改めて、老けたことを痛感。
あー、オヤジに近づいたのか・・・。
嫌ではないが、何かこう思うところもある。
この際写真はSNOWで盛るか!
イヤ〜、バレた時の恥ずかしさハンパネエ〜。
しかし、女のセンセイは何割かは盛ってくるな( ̄▽ ̄)。
名簿が出来た時の写真が楽しみである。
んで、SNOWで加工後、
(メ・ん・)? なんか中村雅俊みたい。
- 執筆 :
- 院長 2019/11/18 8:59
診療の質を上げ、患者さんのQOL向上に向け導入を予定している、マイクロスコープ。
この機材は導入しただけですぐ活躍できるわけではなく、ドクターのトレーニングが必要となります。
そこで最近、メーカー主催のトレーニングセミナーに何回か参加してきました。
先日はヨシダというメーカー主催の一日コース。
朝から晩までなので結構こたえました。
メーカーによってマイクロスコープの捉え方はマチマチなのが面白いところ。
勉強になります。
今年中には導入予定なので診療の質が上がることを楽しみにしています。
その前夜なのですが、大学の先輩で広島の庚午で開業している三浦先生と飯を食べることに。
三浦先生は大学では同門会が同じで学生時代は可愛がってもらいました。
三浦先生は広島県歯科医師会自転車部なのですが、同じ自転車部で五日市で開業している土井先生も呼んでいてくださいました。
三浦先生、土井先生ともINAKAライドには出場して下さり、自転車話に花が咲きました。
なんと土井先生はピナレロのドグマF12を購入したそうな・・・。
見栄張りローディーの私としてもドグマは気になるところ。
私のベンジと対峙させてみたいものです。
- 執筆 :
- 院長 2019/11/8 22:48
いや〜久しぶりです、ブログ更新。
今はユーチューバーがはやりで、ブロガーから転身しようと思う今日この頃(そもそもブロガーでもないし)。
さて、冗談はさておき、今年も出ました周防大島ロングライド。
今年は初出場のMCCのノブさん藤井君と一緒に参戦。
やっぱりみんなで行くと楽ね。
周防大島はロングと言っても獲得標高も少なく、ファンライドって感じのイベント。気楽に参加です。
その他MCCからはヨシさん吉村くんも参戦。
スタートは7時で早く、特にブリーフィングもなくスムーズに出発。
出だしはゆるゆると走ろうと思うもののMCCを代表する走り屋せっかちさんのノブさん藤井君、黙ってゆっくり走るわけはありません。
ちょっとした坂があるとガンガン前に出ていきます。
「こいつらトップを目指してんのか?」
と疑りたくなるほど。
大島に入ってからはノブさんが40弱で曳きまくります。
もう第一エイドで足なくなりそう・・・。
ここのエイドはほんとに給食が豊富でお腹はちきれそう。
第二エイドまでは海岸線沿い。
途中、INAKAライド出てます!って言う二人組を混ぜて5人列車に。
あんまりノブさんに曳かせるのも悪いので、本当に渋々、列車の先頭に。
先頭になったからには抜かれるのは嫌なのでチョトだけ踏むことにします。
途中、追い抜く人に
「列車にどうぞ」
と声をかけ、結果10人列車ぐらいに成長。
第二エイドまでにほぼアンヨ売り切れです。
このあと、第三第四エイドまで5人組で仲良く列車に(もう、前には出ません)。
途中藤井君が意地を見せ、向かい風の中先頭に(これで彼も足はなくなりました)。
第四エイド以降もノブさん藤井君は審判号を見つけるとすぐに抜かしにかかります。
しょうがないから、ついていくことに。
途中で審判号もギブアップ。
今回はファンライドのつもりが、この二人のせいでしっかり140キロのトレーニングとなりました。
最後の最後はついに足も攣り、フラフラでゴール。
イイ感じで追い込めました。
この後、3人でお風呂に入ってゆっくりしていると、ヨシさん吉村くんもゴール。
今回もいいライドでした。
- 執筆 :
- 院長 2019/9/20 22:14
開業医にもあります委員会。
もちろん歯科医師会の中ですが、体育委員や給食委員みたいなものです。
歯科医師会というと、なにかボクシングの前会長みたいな人が悪巧みしていそうですが、ちゃんと県民に口腔の健康の啓蒙普及や人材育成、中山間地での僻地診療などなどいろんな委員会がやっています。
とりあえず私がやっている役職は
益田鹿足歯科医師会専務理事(おーなんか強そう!)
島根県歯科医師会西部会館事業部副部長(これは10年ぐらいやってます)
社会保険部常任委員
です。
特に最後の社会保険部は今年からなのですが委員会やその他出張が多くなかなかに大変。
診療の合間にも書類の整理などが山済みです。
でも開業医として誰かがやらねばならない部署なので、やれる範囲精一杯頑張ろうと思います。
スタッフは時々入る臨時の休みが嬉しそう。
- 執筆 :
- 院長 2019/9/15 7:55
今年も開催しました、INAKAライド。
残念ながら今年は天気に恵まれず、後半は雨に。気温も下がり匹見のエイドでは棄権者続出の事態となりました。
私も今回は最後尾の担当となり、遅い人のお世話をさせてもらいました。
また、パンクも多く去年に引き続き持っていたチューブはカラに。
今回も広島から広島歯科医師会自転車部の三浦先生の参加もあり懐かしく一緒にライドをさせてもらいました。
相変わらず市民のみなさんの応援も多く感謝感謝でした。