島根県益田市久城町「しらがみ歯科クリニック」-義歯 インプラント 歯科矯正治療 ホワイトニング 訪問診療 予防歯科のことならしらがみ歯科クリニックへ。

しらがみ歯科クリニック
TOPページへ戻る | 
ブログ
クリニックの紹介
MENU
お問い合わせ

医療法人
しらがみ歯科クリニック

698-0001

島根県益田市久城町911-2

TEL 0856-31-0202
FAX 0856-31-0068

<{$xoops_sitename}>
ホーム  >  院長ブログ  >  最新エントリー
しらがみ歯科院長ブログ -島根県益田市-

院長ブログ - 最新エントリー

執筆 : 
院長  2020/10/12 15:54

 診療中でも容赦なく患者さんからの電話での質問があります。

すごく忙しい時以外はなるべく真摯に対応するようにはしていますが、先日もこんな質問の電話がありました。

受付「先生、患者?さんから電話での質問なのですが、先生と同じ695なのですが、ボーラの25は付きますか?ですって。」

僕「ん、??????」

受付「なんか、先生のブログを見たって人からです」

僕「(ピーン)OK、大丈夫って言ってあげて」

そうです、チャリ乗りならもうお分かりですよね、LOOK695にリム幅25のボーラウルトラは付くのかって事です。

それにしても、この人、よくも僕のこの小さい写真でボーラって分かったよね!(どっかで書いてたっけ?)

どこのどなたかわかりませんが、695にボーラ、快適ですよ!お勧めです。

執筆 : 
院長  2020/10/9 19:46

 最近、結構みんな言ってる「リモートワークって便利」。コロナ禍でいいことなんて何もないけど、リモートワークの良さに気が付けたのは幸い!

益田なんぞに住んでいると自然は多いし、人もおおらかなので良いのだけれども、学会に行くのも松江に会議に行くのももう大変。

その点リモートワークならパソコン起こせばもう会場ですから。

これはコロナ禍が終わっても続きそうですな。

人と人がじかに合うのがいいに決まってると思うのですが、時代の趨勢に乗ることも大事。

菅総理のお陰でデジタルも進みそう。

デジタルが進めば田舎も都会もそう変わらなくなりますよ。
むしろ田舎有利かも!(何にたいして❓)

この後、コロナが収束しても全く同じような社会にはならないだろうし、ここで大きく変わるチャンスを得て、嬉しいって思えればいいな。

 

執筆 : 
院長  2020/9/2 9:03

 皆さん、やってます?トレーニング。

私は、いろんな大会、レースなどが中止になる中、日々トレーニング(筋トレ、ローラー)は継続中です。また、空いた時間は密にならないようにソロでヒルクライム頑張っています。
安蔵寺山上ったり、

十種ヶ峰上ったり、
 

な、の、に。FTP値(ドラゴンボールでいう戦闘値みたいなもの)がダダ下がりチュウです

暑さのせいなのか、齢のせいなのか?
認めたくないものです、自分がよわくなっていることを・・・。

ま、老化することが必ずしも悪いとは思っていないので、前向きに考えます。

こうなったら、禁断のEバイクに手をだすか

執筆 : 
院長  2020/8/7 22:16

 まだまだですね、コロナ騒動。

マスクが必要なのか、本当にマスコミが言うほど怖い病気なのか新型コロナ。

色々言いたいことはありますが、とりあえず周りの動向には従っています。

ただ、私は無類のアウトドア派、天気のいい日にお家にはいられません。ですのでソーシャルディスタンスには気を付けながら、チャリに乗り川に行き海で泳ぎます。

今は元気に外で遊んでいるのも憚られる雰囲気もありますが、私はできれば、遊んで、旅して、全力で仕事をしたいと思っています。

幸い、益田ではあまりコロナ騒動の影響も見られず、患者さんも元気に?通院してきて頂いています。

あまり、怖がらず下をみないで行きたいですネ。

先日、チビを連れて高津川で泳いできました。

今年は例年より流れが速く、子供たちは深いところに行くのはやめましたが、腹いっぱい清流高津川の水を飲んだようで大満足でした。

 

執筆 : 
院長  2020/6/12 22:38

なんかいやな言葉ですよね、コロナ禍!

ま、それはさておいて5月の天気のいい日曜日。なにしてます?

僕みたいなアウトドア人間には地獄ですよ。
ホントに診療してやろうか!と思ったほど。
でも、僕たちにはロードバイクがあるじゃないですか。
ま、幸いに島根には自粛警察などという馬鹿者はいませんが、人の目は気にする小心者、VENGE、FELTを繰り出して山に出かけましたよ。


さすがに山陰。コロナの少なさでも全国のトップを争うだけあって(岩手にトップを持って行かれたのは悔し〜)、チョットはいれば山の中。石見、山口エリアの道という道は走り尽くしたかと思っていましたが、まだまだ秘境はあるもので、
「こんなところに人家が!」
と驚くことも。

FELTのBLEED30はグラベルバイクなので今まで入れなかった道にも突入できます。

5月は羅漢山、安蔵寺山、大道山、いろんなところにチャリで登頂しました。でもいろんなところが閉鎖でした。この閉鎖は意味があるの?と思いつつ、全く人が通ったことが無い様なみちがこんなにあることが驚きでした。

山の中をソロで走るのはすごく気持ちのいいことですが、一日も早く自転車の、スポーツのイベントが開かれるのを切に願う日々です。

執筆 : 
院長  2020/5/22 9:00

皆さん、コロナウイルスのと戦ってますか?

僕もいろんな意味で日々奮闘中です。

院長とは経営者でもあるので、スタッフの雇用や日々の暮らしを守らなければなりません。また、日々進化する治療法に対しても最新の機器の導入が不可欠です。

そこにきてこのコロナ問題。
イヤー資金繰り、悩みます。

本当、去年ランボ売っといてヨカッター(´∀`)。医院の資金の補充になりました。

とりあえず今は自転車機材の補充は置いといて、医院機材の拡充、補充に全力を注がなければなりません。
それでなくても私の場合、人一倍肝が細いので慎重になります???


ま、今が踏ん張りどきなのかな。

執筆 : 
院長  2020/4/17 9:01

世間ではコロナ問題で外出自粛ムードですが、少し前に今年の桜パトロールしてきました。

今年は暖冬、寒春の影響か桜の持ちが良かったですねー。

まずは恒例の大平桜。
新車のブリード30で出かけました。

このブリード、グラベルロードということで悪路走破性はいいのですがなにせ重い。桜パトロールのクライムには疲れます。
普段なら平日でも人が結構出ている大平桜。今日は僕一人の様子。
一人で鑑賞するのがはばかられるほど咲き誇っていました。


次に日を改めて、初めて向かう美都の金谷の桜。
名前は知っていましたが見に行く機会に恵まれず、今回初パトロール。

行ってみると美都にこんな場所があったのかと思うところに・・・。
まだまだ私の知らない益田があるものです。

なんとしても桜の麓まではチャリで行きたい。途中24パーセントの激坂出現。一回クリートを外してしまうともうはめられないので必死のパッチで漕ぎました。

桜の下にはアマチュアカメラマンの御夫婦がおられ、僕がここまでチャリで上がってきたことに食いつき気味。
写真も何枚か撮っていただきました。

美都や浜田の奥を走っているとまだまだ咲き誇っている山桜があり、コロナに負けるか!と改めて勇気を貰う心地でした。

執筆 : 
院長  2020/3/6 22:40

頑張って使ってます。
マイクロスコープ!

ええ、よく見えますとも。エンドにも使い、CRにも使い診療精度はあがります。

が!

ま〜時間がかかる。ふと気が付くと受付にはカルテの山ができている。
エンドに使った日にゃー受付にカルテのアルプス連峰がそびえ立っています。

エンド治療の200円そこらに30分もかけていては間違いなくスタッフは路頭に迷います。

分かっちゃいたことですが、いい治療が出来ると思ってもなかなかに使いこなせない。使いこなせたとしてもそれを患者さんにチャージする勇気も根性もない。

とは言え、マイクロを使い出すと元の裸眼の治療がショボく見えるのも事実。

下手にデュラエースに手を出して105に戻れないのと同じか。

まあ、それをなんとかするのが保険医ってもんですな。

いつかマイクロでの治療をyoutubeに挙げようかなっと思ってます

執筆 : 
院長  2020/1/20 17:06

皆さん、泣いてます?

イヤー、この時期泣かしてくれます
「カロリーメイトのCM」。

今年のマイウェイ編も秀逸なのですが、やっぱりわたし的には3年前の
藤巻亮太「3月9日」編です。

ということで、迂闊にも診療合間にフルバージョンをyoutubeで見てしまったのですが、

号泣です。しかも嗚咽付きで・・・。
やばい (´д゚`ll)、診療にならねぇ〜。

目を真っ赤に腫らした先生が出てきたら患者さんはさぞビックリ!
花粉症ということにしてなんとかその場をしのぎました???

このバージョンは浪人生だったり、坊主にしたりと我が愚息とかぶることが多いのです。

ガンバレ受験生!!

執筆 : 
院長  2020/1/10 22:21

いまさらですが、明けましておめでとうございます。

今年も出来もしない目標や抱負を考えてみたいと思います。

今年は、昨年の今頃では予想もしてなかった県での委員のお仕事が増え、松江の行き来が増えそう。

実は松江って島根の県庁所在地なれど、九州の大学に行った私には案外遠い存在。
むしろ広島、山口あたりが身近に感じます。
しかしながら今は月一で必ず行かねばならず、12月は委員会の忘年会翌日には初めて美保関灯台までチャリでライド。
今後、大山エリアまでライド予定なのは楽しみ。

仕事においては念願のマイクロスコープ導入。ヨシダの最新式。
ただ、これで仕事が早くなるとは思えずもっとストレス増えるかも・・。
医院も大きく改装予定、また借金生活なのか・・・。

プライベートでは内緒で年末にまたチャリを購入。3月納車予定。バレたらすごく怒られそう。今年はグラベルに挑戦。

50を過ぎてもまだまだ忙しそうな子年。
いつまで走り続けられるのか悩みどころではありますが、年末若い奴らと走る機会を得て、まだまだ負けれないと思うオッサンでした。

« 1 2 3 4 (5) 6 7 8 ... 40 »

ブログ カレンダー
« « 2023 10月 » »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4
これまでの記事
Copyright (C) 2008 Shiragami Dental Clinic Medical Corporation. All Rights Reserved.  ログイン