島根県益田市久城町「しらがみ歯科クリニック」-義歯 インプラント 歯科矯正治療 ホワイトニング 訪問診療 予防歯科のことならしらがみ歯科クリニックへ。

しらがみ歯科クリニック
TOPページへ戻る | 
ブログ
クリニックの紹介
MENU
お問い合わせ

医療法人
しらがみ歯科クリニック

698-0001

島根県益田市久城町911-2

TEL 0856-31-0202
FAX 0856-31-0068

<{$xoops_sitename}>
ホーム  >  院長ブログ  >  最新エントリー
しらがみ歯科院長ブログ -島根県益田市-

院長ブログ - 最新エントリー

執筆 : 
院長  2019/8/9 19:21

新年度以降、いろいろ公私とも忙しく、ブログネタは増えるのになかなか更新できません。

ふと、気が付くと子供たちは夏休み。

僕の感覚ではまだ5月の下旬ぐらい。
時間が経つのが早すぎます。

仕事的には医院のユニットの入れ替え。マイクロスコープ導入。
7月から市の歯科医師会の専務理事に加えて、県の委員会も2つ兼務。

プライベートでは昨年より多くレースに参加。人生初の負傷。
などなど。


さて、一部の島根県人で盛り上がっている錦織監督による映画「高津川」。毎年今時期にチビをつれて泳ぎに行っています。
今年もチビの友達2人と嫌がる家人を連れて行ってきました。

もう何年もきているので、今年こそ鮎をとってやろうとか、鰻をゲットだ!といろいろ道具を取り揃えるのですが、やっぱり素人には難しいですね。
清らかな高津川の水をたらふく飲むのが関の山です。

執筆 : 
院長  2019/7/5 22:36

タイトルに大きく「人材育成」なんて書きましたが、己が成長しろよ!ってハナシなんですが。

このところ尾てい骨骨折かつギックリ腰でろくに筋トレ&ローラーもできず、日々真面目に勉強しています。

ここぞとばかりに買ったはいいがちゃんと読んでいなかった医学書や啓発本など読んでいます(いや〜よく眠られます)。

冒頭にも書いた通り、医院経営に大切なのは、今更ながらにスタッフ育成。
「院長以上のスタッフは育たない」
とよく言います。
私もわかっているので己を高めようと必死なのですが・・・、高まりませんね。
いやむしろ低くなっています。

こんなんでスタッフに何を言っても説得力がありません。
当然、経済的対価をグレードアップさせてあげるのは当然のこととして、なんかそれだけじゃ寂しい〜じゃないですか。

なにかいい方法ないですかね!

最近チョットだけ思うのが、みんなが辞めてくない職場作りを努力すると少し人材も育つのかなってこと。

ま、そのハードルも猛烈に高いんですけど

執筆 : 
院長  2019/6/7 22:15

人生初の大きな落車を経験したグランフォンド。

買ったばかりのVENGEもリアハンガーを曲げるはリアホイールを損傷するは・・・。

体には無数の擦過傷、そして尾てい骨骨折。
ま、尾てい骨折って一人前のローディーっていいますけど(言わないか)。

さらに悪かったのは翌週のツールド大山、翌々週のツールド山口湾出場したこと。
さらにさらにローラー練開始してギックリ腰を発症(古傷)。

院長としてあるまじきです。

 

今はコルセット巻いて、ソロリソロリと診療してます。

本当に反省です。

 

2週連続で出てきました、石見グランフォンドとツールド大山。

今年はドッチもほろ苦い大会となりました

今年はズイフトのおかげでFTPも上がってやる気満々。特にレースではないけれどもどちらもかなりハードな大会。
存分に脚を見せてやる気マンマンです。

さて結果は、
石見グランフォンドの前日からやや悪寒が、
そ、し、て・・・
100キロポイント地点で落車。
人生初の落車でした。
それも新車のVENGEで。
この時は一緒に走っていたF君の迅速な対応で二次被害もなく事なきをえました。

とりあえずは自走可能でしたので140キロ完走に切り替えてみんなと別れることに。
無事完走でしたが、やっぱりなんか敗北感。
擦り傷は無数でしたが、何しろ尾てい骨がスゴク痛い。次の日の診療が大変でした。


次の週のツールド大山。
前日は歯科医師会の総会があり専務理事として大変だったのですが、宴会は酒をいただかずに、会場には前日入り。

会場に向かう途中でやっちまった。

普段気をつけているのにこの日は気が緩んだか、一時停止無視で温泉津あたりで御用。
せっかく5年間無事故無違反だったのに残念至極。

ま、気を取り直してレースじゃ!

さて本番。
この日はすごい強風でいたるところで落車発生。今回はちょっとしたご縁で医療スタッフも兼ねていたので、落車現場で救急車を待つことに。
今回同じように医療スタッフをしていたドクターと出血のなどの手当に奔走。
消化器内科2名と歯科医1名。
お互い「つかえね〜」と苦笑いでした。

イベントに復帰。
ほぼ最後尾からスタート。
さらにお尻、肘は先週の落車の影響で痛みが・・・。
これでこの激坂コースを完走できるのか不安です。

機材もFTPも2年前に出た時よりもグレードアップしているにもかかわらず今回はすごいキツイ。新緑の大山の景色も目に入りません。加えて先週の影響かハートがチキンになり上り坂でバンバン抜かすも下り坂でバンバン抜かされます。

もう本当に完走だけを目的にパワーメーターを見続けて淡々と走りました。

イヤーほんと今回はキツかった。
色んな意味でメンタルも試されました。

執筆 : 
院長  2019/5/10 22:27

皆さん10連休どう過ごしました?

普段あくせく働く私は珍しくカレンダー通り9連休頂きました。

とは言っても、ハワイ行くだの北海道行くだのあてはなく、先月MASCOSがプレオープンした時に予約したのでちょっくら家族をつれて泊まってみました。

益田初の本格シティホテル?MASCOSの実力とはどんなものやら。

グランドオープンの翌日の4月27日の最上階の4人部屋に宿泊(5人で)。

最初は子供たちに伝えると高校生コンビはブーイング。なぜよりにもよって中学校のそばのホテルに泊まる必要があるのか・・・などなど。

またはスタッフに話すと、反応は
「??????」ってな感じ。

まあ、いいんです。益田で非日常を感じましょう。

当日は診療後、私だけ家族とは別にVENGEでホテルにGO。

尾道のチャリホテル同様部屋にチャリが持込めるのがこのホテルの売り。
そして温泉も楽しみ。

実際泊まってみると子供たちは新しい温泉に大喜び!漫画コーナーがあるのも高ポイントです。

夕食には駅前に繰り出しましたが何かいつもの駅前とは違う感じ。流川でも歩いているみたい。

楽しみにしていた朝食も800円の割にはいい感じでした。

総じて高得点。

これがオープン間際だけなのか?来年も続いて欲しいと願います。

3年後ぐらいにまた泊まりに行こうと思います・

執筆 : 
院長  2019/4/6 16:51

なにを思ったかvenge買っちゃいました。

何気なくサイクル雑誌を見ているとエアロロードの特集が。
そこでvenge激褒め。
ほとんどが提灯記事だと思うのですが、サイクルオブザイヤーに輝くチャリとはどんなの?と非常に興味が湧きました。

ランボは手放すことは決めていたので、何か男のカタルシスを満たすマシンが欲しいところ・・・。

S-WORKSなのでなかなか手に入らないだろうと思いつつ広島に新しくできたスペシャライズドショップに電話。

「サイズ52の完成車ありますよ。」
「いまならお安くしますぜ。」
「もう、最後の一台となります。」
とのこと。

うーん、悩む。
お安くとは言ってもママチャリを買うようにはいかず。

とりあえず、広島に出る予定の時に現物を見に行くことにしました。


その2週間後の日曜日にご対面。
我がLOOK695号の曲線基調のボディからすっきりとした直線基調のボディ。
確かに早そう。
物欲が湧きます。

店長の方もイイ感じで、電話で感じたウソくささもありません

この時点で「買う」とは決めていましたが、問題は資金捻出かつ、いかに大蔵省を騙せるかという問題。

院長とは言っても、しがないお小遣い制。へそくりなんかありません。

とりあえず、手持ちのカードを分散してお支払い、かつ月をまたいで一回のボリュームを小さくする作戦。
さらに可能な限りPayPayや楽天Edyなどを使い使途不明にする。

また、嫁さんにはバッグの購入をすすめ、自身の罪悪感を薄める。

など涙ぐましい作戦を敢行。
なんとか購入に至りました。
私のは標準が64のホイールだったのですが、重量面やバランスをかんがえて50のホイールにしました。

残る作業はポジション出し。
残念ながら典型的な日本人体型な私。
ですが、ロードバイクをかっこよく乗るためにもシートポストはあまり下げたくないもの。
かっこよさの為ならFTPが少しぐらい下がっても致し方ない(なんの為に最速バイクをかったのやら)。

店長さんと四苦八苦の結果、なんとか納得できるポジション出し(BGフィットも、へったくれもありません)。
このあと、エースのLOOK695も同じポジションにしました。

このあと、このポジションでFTPを測定すると、最高値を記録。PWも過去最高の4.18になりました。
僕の場合、なんでもいいのかな?

ぶっちゃけベンジに乗った感想はあまりよくわからないけれど、先週J-sportの栗村さんと一緒に走った時に僕のベンジに乗ってもらって
「非常にいいバイク」との感想をいただきました(まあ、当然オーナーの前で悪くは言わないだろうけど)。

装重量もLOOK695とほぼ同じで用途の使い分けに悩みます。

執筆 : 
院長  2019/3/26 15:44

やってます。ローラー練。

なるべく毎日1時間。

妻からは何が目標なの?
と聞かれますが、健康が目標です。
健康のためなら死ねます!

とはいえ、いくらzwiftを駆使しようとも結構飽きてきました固定ローラー。

暴飲暴食をしても太らないしFTPも少しづつ上がってきているのでローラー練の意義はわかるのですがもうちょっと色を付けたい。

そこで前から物色していた4本ローラー!

なんか3本ローラーより簡単そうで危なくなさそう。ペダリングスキルや自転車体幹も身に付きそう。

などの理由とウラカンが去った言い訳でアマゾンでポチッとやっちまいました。

さて、乗った感想は・・・。
3本ローラーに乗ったことがないので何とも比較しようがないのですが、不器用な?私でもすぐに乗ることができました

その日のうちに片手放しや蛇行運転も可能でした。
当然、実走感も固定ローラーより優れていると思いますし、ショップの実業団出身の店長は「実走での手放し運転も上手になりますよ」とのこと。

じゃあ、10万近く出して買いか?と聞かれれば、悩ましいとこです。

これ一台でローラー練をするのはどうなんでしょう?
それなら、ダイレクトドライブのちょっとお高いトレーナーを買ったほうが幸せな気がします。

ただ、実走感とは不思議なもので私めの所有するボンクラエリートのスマートローラーよりは同じパワーメーターで同じ出力を出しても疲れない気がします。
なんでかな?

なのでzwiftレースはこのローラーで参加していますが3本ローラーなので休めないのがツライ。

グロータックの3本(4本)ローラーとエリートのスマートローラーを駆使して53歳にしてどこまで強くなるか頑張ります。

執筆 : 
院長  2019/3/20 9:05

つい最近、我が家に三年暮らしていた、黄色い猛牛が引き取られていきました。

できるならばずっと我が家にいてもらいたかったのですが、なんせ年間にかかる飼育費用がべらぼうに高い。

また飼育場所のガレージを開ける必要にかられたため泣く泣く手放しました。


最初に我が家に来た時には、こんな車、大丈夫?と仰天したものですが、慣れとは恐ろしいもので最近では平気でコンビニやキヌヤに乗り付けていました。

この車に出会えたことで僕の見ない知らない世界を垣間見られましたし、少しだけ足も突っ込めたような気がしました。

スーパーカー世代の私にとって、こういう車が益田にあるというのも意義のあることと思い、学校検診や各種イベントにも提供しました。

今後この手の車にはしるかはわかりませんが、いい思い出をありがとう、って心境です。

とはいえ、もうすぐ大きな乳牛?がくるのですが・・・。

執筆 : 
院長  2019/2/8 22:18

昨年は、もしくは今年度はなかなかしんどい年でした。

なにが辛いと言った特に具体的なものがあるわけではなく、小さないろんなんものの積み重ねで、メンタル的に重い年でした。

今年になって、何かがパッと開ける要因があるわけではないのですが、身の回りを少し変えつつブラッシュアップしていきたいと思います。

まずは診療に今一層打ち込み、グレードの高い医院を目指す。


今年に迎える新時代に向けて羽ばたいていきたいと今は膝を曲げて翔ぶ準備をしているところかな・・・。

執筆 : 
院長  2019/1/4 8:51

2019。明けましておめでとうございます。

今年もいつもと変わらず穏やかな正月でした。
正月はどうしても妻の実家や、私の実家に顔を出さないといけないので例年、行くとこが限られます。

とりあえず今年もしっかり働いて患者さんに喜んでっもらえるように平成最後を頑張ります。

« 1 ... 3 4 5 (6) 7 8 9 ... 40 »

ブログ カレンダー
« « 2023 6月 » »
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 1
これまでの記事
Copyright (C) 2008 Shiragami Dental Clinic Medical Corporation. All Rights Reserved.  ログイン