ワークスタイルブログ - 最新エントリー
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2020/6/7 9:46
とっても気持ちのいい天気の日曜日。
なかなか福岡に帰ることができないので、懐かしい
梅が枝餅でも作ろうと、大納言小豆を煮ているところ。
そして今回のお題は
ハイキュー!!
ホースちゃんが喜ぶでしょう
子供から、「面白いけ、ハイキュー!!見て見て!」と言われ続け、
一旦見始めると「今日は何話まで見たか?」
「暇なのになんで見んの??」
と詰問される日々でした。
で。。。。
とてもキラキラした、青春アニメです。
見終わった後、アタックの真似して、ジャンプしまくるラビット君の気持ちも分かるわ。
で、60話ほぼイッキ見。仕事どしゃっと堆積
いやあ、一言で言えば、
青葉城西高校、天才セッター及川君、
マジカッケー――!!
これに尽きる。極まれり。
もちろん群像モノなので、一話一話、個人への
光のあて方や言葉などで泣かされたりしながら・・。
一寸先の絶望へ
二寸先の栄光を信じて
ヒカリアレ
毎朝ホースちゃんが聞いている主題歌の一節。
大袈裟でなく、身体に力が宿ります。
そして次は
「鬼滅の刃を全巻読んで」との指令が下っております。
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2020/5/27 22:40
よくみるTV番組に
「関ジャム完全燃SHOW」があります。
ピアニスト清塚信也さん、シンガーソングライターの
さかいゆうさんなど、ゲストも自分秤で好感度高めの方多し。
先週回は、鬼龍院翔さんが選ぶ「中島みゆきさん失恋ソング」でした。
鬼龍院さんの選ぶ絶望的な失恋ソングは初めて聞く曲もありました。
もうダークで、苦くて、痛い・・・というような・・
チョコでいえばカカオ95%といったところ。
潔い良いほどに失恋沼にどっぷり。
私の知ってる「わかれうた」や「ひとり上手」などは、まだまだ甘いカカオ70%くらいかも??
そんな中、わたしのイチオシ失恋ソングは・・・
「横恋慕」でございます。
つらつら歌ってみたら、歌詞を何気に覚えてることに、衝撃!!
この歌は、状況の絶望度、狂気度、可愛さが絶妙
故に、心深度深めのところに残っていたと思われ、いまだ歌える。
色々な引出しを開けてくれる番組です。
そうそう、あいみょんが、スピッツのファンで、とても影響を受けたと知ったのも、この番組です。
名前の「あいみょん」の"みょん"の辺りの空気に、
五十路へまっしぐらの私は覗き見する事すら試みず、
曲をまともに聞いたことはありませんでした。
でも。。。
なんだか正宗イズム(?)を感じましたよ。
それからは、すっかりウエルカム。
なかなか楽しい出会いです。
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2020/5/16 18:10
ホースです
今年高校三年の受験生です
最近モンハンと漫画にはまってしまいました!今までゲームあんまり好きじゃなかったのに、最近になってはまってしまいました。受験生ということもあり、焦っています
受験が終わったらラビット君とお母さんと東京に行きたいなって思ってます
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2020/5/16 17:26
皆さま、このコロナ禍いかがお過ごしでしょうか??
少しずつ制限も緩和してきておりますが、もう少し動向を静観ですね。
来週からは高校も分散で始まります。
受験生のホースちゃん、頑張って!!
で、ここ益田でも品薄です・・・小麦粉!!
力の強いのも、中も薄いのも、なんも無いや〜ん・・。
みんな、パンやらうどんやらお菓子を作ってるのかな?
丁寧な暮らしをモットーにしてる私としては・・とウソつく気もさらさらないけどやね。
我が家には、小麦粉王子(モンキー氏)がいます。
「なんか作る〜」と必ず小麦粉をこねたり混ぜたりしています。
そして、超イマイチなものができあがります。
安定の品質保証、モンキーは裏切らない
すでに「粉類倹約の令」は発令してはいますが、在庫はあとひとつ。
でもこの程度のピンチで済んでいることはありがたいことです。
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2020/4/18 14:21
小さな小さな目にも見えないウイルスによって、世の中が一変しました。
2020年のお正月には考えられなかったことです。
ここまで見事に人類の歩みを一斉に止めてしまうことが起こるなんて・・。
本気を感じます。
人類にストップをかけるには、戦争か宇宙の彼方から宇宙人が攻めてくるか・・しか思いついてなかったので、
「この手があったんだなあ・・・」と驚きました。
このウイルスと共存できる時代になるころ、どんな地球になってるかな?
是非その世界を見てみたいので、生きていたいものです。
気をつけながら、どうぞどうぞ皆さまも、ご健康で。
今までの価値観が変わるであろう新しい世界を想像しながら、今は ステイ ホーム!!
これだけは、めっちゃ得意
新しい価値観ってどんなだろうなあ。
経済も権威も、映えもフォロワーも?いいね“の数も、
お腹の脂肪も白髪も老眼も
「そんなのカンケ―ねえ!」って小島よしおさんのように言ってるかもね。(後半個人的すぎ)
まだ、近くにウイルスの脅威が迫ってないのでお気楽ですが、これからは分かりません。
生きていくのもつらいような、ひどい痛みを生じる可能性も大いにありますから心して。
自分の命すら保証されているわけではありません。
人類が呼吸を忘れたから、今回肺を痛めてる気もします。
無意識ってことね。
吐いて吸う。
意識してありがたみを感じて。
なんと、
「みんな、学校にかわいい手作りマスクをして来てるよ!!」ってモンキー君。
かーさん、しょんぼり・・・
絶対作れない。
キャラ弁が作れなかった時以来の
しょぼぼ〜〜ん感。
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2019/11/23 13:30
ご無沙汰しておりました。
先日院長から「ブログ更新よろしくね」と言われ、一部のコアな読者からも、おさぼりを指摘され、今年二度目の執筆です。
ラビット君の靴下の穴みたいに、気づいておりながらスルーしておりました。
あら、絵文字も変わってる!!
秋ですね。今日は最高に晴れて空気の乾いた感じも心地よいです。
そんな昨今、本当に驚いた事実を一つ。
作家、高村薫さんが女性の作家さんだった事!!
先日の新聞の文芸インタビューで驚いたのなんの・・・。
ご本人はもちろんの事、ファンの方には怒られる話なのですが、男性の作家さんだと思い込んで疑ってなかったです。
「マークスの山」が26年前の作品だそうです。偶然数か月前に読み返してました。この骨太の、ほぼ男性しかでてこない小説を女性が書いてるんだ!!
主人公の刑事合田さんが、警察に所属してるのですが、全く組織になじまない。
「作家さんが、警察組織嫌いなのかな?」と思わせるほどです。
そのあたりの高村さんの思いが新聞のインタビューにあり、腑に落ちました。
合田シリーズの6作目が刊行されるとのこと・・読んでみようと思います。なんと、今は現場を離れ、警察大学校で教壇に立つ57歳なんですって。
時が流れてる・・。
もう興味しかない。。。
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2019/5/13 15:03
『令和』
幕開けですね。
私も人生第三章が始まりました。
子供〜高校生までの青葉の昭和第一章、激動でもなかったけど、それなりのバランスでやってきた気もする濃緑の平成第二章。
となると、紅葉の令和第三章。
何色に変化するのかは分かりませんが、楽しみです。
年度も変わり、家族みんなそれぞれステージが変わりました。
置いて行かれないようにしなくては・・・
それにしても、春眠だけは抗えないですね。
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2018/11/5 10:47
先日ホースちゃんと、とある理由で日赤病院に行きました。
短時間の駐車だったので、料金はかからない事は分かってましたのよ。
でも駐車票を出口で差し込みながら、
「ここは何時間まで無料ですかねえ?」と機械に聞いていました。
無意識です、脳の暴走。
すると、後部座席から返答が。
「おかーさん、すべての機械がAIと思ったらいけん!!」
せやな・・・・・。
ついいろんな物に話しかけるのは、なんのせい??
そして。
もう一頂!(もういっちょ!)
おめでとうホークス
このスローガンのもと、ホントすごかったです。
ここ益田は広島応援が熱く、セ・リーグ覇者の広島に、
日本一になってほしい気持ちもめっちゃありつつ・・・。
でも一戦一戦を観ると、どうしてもホークス寄りに・・
こりゃ染みついてるんだなぁ。
私も、もういっちょ!
気合だけは入りました
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2018/10/30 11:47
毎朝の定番、NHKの「はなかっぱ」。
今朝は、はなかっぱのお母さんがいつも起きているので、「お母さんの寝顔をみたい!!」と、はなかっぱが奮闘する話でした。
そしたら、「ウチは、母さんの活動してる姿がみたい」とパパさんからひと言・・・。
むむっ、私の昼寝の最中に、昼休み中のパパさん戻ってくること多し。
ラビットくんと寝落ちの確率かなり高し。
ほぼ寝てる・・。
ということで、はなかっぱのお母さんを目指しまする!!
先日のはなかっぱでは、郵便屋さんの“カメさん”が、ひと騒動起こすという話がありました。
ついつい声を大にして、いつも言ってしまいます
「“カメさん”は、郵便屋さんには向いていませんですのよ!!」
ラビットくんの読む本で、
「がまくんとかえるくん」のお話があるのですが、
ここでも“カメさん”が郵便屋さん・・・。
で、また例のセリフを叫ばなくてはいられない事態に。
そろそろ気がつこう、カメさん達。
我が家にもカメがいます。
その名もガメゴレ。
タイガーくんが大好きだった「仮面ライダークウガ」での
カメの怪人の名前です。
ガメゴレは郵便屋さんにはさせられません。
最近彼の食が細いので、少し心配です。
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2018/8/18 9:18
昨日、今日と過ごしやすい日が続いています。
なぜこんな急な変化をするんだろう?
今朝など寒いほどで、暑いか寒いかの二択な感じ
この年になると「どっちでもない」が一番しっくりくるのに。
今年は5月に亡くなった祖母の初盆でした。
私は、初孫で外孫、イイとこ取りで可愛がられた思い出しかありません。
親戚一同と楽しい時間が過ごせました、おばあちゃんのおかげです。
今年の夏の楽しみは、福岡でゆっくり過ごすことでした。
今話題の、斎藤工さんもおススメしてた「カメラをとめるな!」観てきました。
レイトだったので、モンキー君が観ることができなかったのが残念。
まあ、満席の映画館なんて久しぶり!
是非、何の情報も入れずに観てみてください、ステキな暴走映画です。
そうそう、昨日人生初めてやってしまいました。
「頭の上の眼鏡探す、ややボケな人」
やりきってみて分かった。
頭の上の眼鏡(見栄を張るまい老眼鏡)と、かなりの一体感を味わえるのね、アレって。
一心同体少女隊でしたわ、ビックリやわ