ワークスタイルブログ - 最新エントリー
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2018/7/24 15:18
あ〜 夏休み (TUBEのノリ)
う〜 夏休み (苦しい感)
え〜 夏休み (マジで??的)
お〜 夏休み (オーマイガー!)
「い」以外いけるくね?
と、少々ぼーっとした頭で思いついた次第です。
すでに暑さにやられてる感じです。
皆様、どの感覚で夏休みを感じていらっしゃるでしょうか?
「平成 夏の陣」 ド、ド〜ン!
とうとう戦いの火蓋が切られました。
今夏も食堂のおばちゃんと化したいと思います。
とは言え、平成最後の夏を楽しみたいですね!
酷暑の折、ご自愛の上お過ごしください。
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2018/4/11 12:29
今年も新年度になりました。
子供達も進級し、昨日はホースちゃんの高校の入学式でした。
子供の成長とともに私も疑似体験させてもらってます。
高校生かあ・・・かなり遠いなあ・・・。
だけど鮮明ですね。
原由子さんの「少女時代」
先日ふと耳にしたのですが、今聞くと懐かしいです。
からの、草野マサムネくんの「春の歌」
「やっぱ、この人は天才」としみじみ思えることに幸せを感じます。
声も軽くて低めでかすれてるようで、透明。
詞もさらっとしてるのに、わりと哲学まじりで捕まえられない。
もう一人の天才、藤井聡太君。
ホースちゃんと同い年・・。あらら。
戦国時代あたりにこの風貌で、天才的軍師として実在したのではないかと思います。
一見物腰柔らかで弱気にすら見えるのに、実はキレッキレ!という策士像。
春は妄想にもいいね
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2018/2/24 15:19
今年の冬は寒かったですね。
日中も道路が凍るという経験のない状況で、怖くて車に乗れず・・。
その分、例年以上に春を探してしまうので春が来るのが少し早い気も・・。
インフルエンザも我が家に上陸。
ラビット君が人生で初めてかかりました。
クラスも学級閉鎖になり、お友達8人がインフルBで休む中、一人インフルA。
君はどこからいただいてきたのかな??
そうこうしてたら、モンキー君も熱に倒れ、「来たあ〜!!」と鼻息荒く検査に行ったけど陰性。
二日後、再び39度超えで
「マジ来た。オレはいつまでガッコー休めるのか?
(一週間丸々いけるくね??)」ばかり
気にして検査。
その下心、神様はお見通しです、二度目も陰性。
モンキー、ガックリ肩を落とす・・・。
・・・先生、インフルCって事で、出席停止にしてやってください・・てな感じでした。
「オレ、鼻ツ〜ンと頭痛い損やん・・」と嘆いておりました。
本人曰く、「インフルCは、二日おきに発熱、頭痛がきます」
らしいです。
皆様もまだまだ気を付けてください。
3月は 、矯正でお世話になっております妹尾先生が、福岡の六本松で開業されます。
月一回の益田での診療は続けてくださるとのこと、ありがたいです。
なにより、先生のバイタリティがすごいです。
先生の話を聞くたびに、
「安心安定をモットーにしてる場合じゃないなあ。」と自分を顧みることもしばしばです。
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2018/1/6 10:32
明けましておめでとうございます。
先週末からのお正月休みも、あっという間に過ぎ、
私もすでに通常営業。
私の営業時間は、開業当初のセブンイレブンみたい。
7:00〜23:00ね。
年齢と共に時短です、24時間営業ではないです。
でも小学校が始まると6:00〜22:00になります。
どうも16時間営業仕様になってるようです。超余談。
だけど、ブログ自体が余談説。
今年の休みは、温泉入って飲んで、実家で飲んで・・・と
のんきなお正月でした。
幸せなことだ。
今年も初詣ではおみくじはひかず、
「私、人生オール吉なので」と米倉涼子ばりに
神様と子供の前で言い切って帰ってきました。
神様に嫌われるパターンね
去年の今頃は、大学受験生の親の気持ちを持て余してたなあ。
今年、この気持ちをお持ちのお父さんお母さん方、頑張ってください。
今年は、ホースちゃんが高校受験です。
「私は頑張ってる!!って書いとって」
と言ってます。
9時半に起きてきて、朝カレーを食べ、
米が固いと文句を言い、前夜の魔女の宅急便を観ながら、
「私は前世でこの町、行ったことがある!!」と言い放つ
あなたの心配はしてませんよ。
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2017/11/18 10:49
秋も深まってまいりました。
今期、ドラマの充実ぶりが半端なく(自分比)
夜はラビット君と寝落ちするので見れず、空き時間で追っかけてます。
イチ押しは、「刑事ゆがみ」かな。
浅野忠信さんはもちろんのこと、なんといっても、神木君!
マチガイのない正統派の演技は、おばちゃんに安心感をくれます。
小泉今日子さんも余裕の安定感。
監獄に大物女優さんが大盛りで、
極上海鮮丼みたいに個々が主張してくるけど、美味しくいただけてます。
先に生まれた桜井君も、明日へのこわ〜い約束を強要されすぎの井上真央ちゃんも、今のところ追っかけ中。
それぞれのモンスターキャラが、色は違えど怖いですしね。
そして週末は、コウノドリ先生に
「コレは何の浄化ですか・・・?」くらいに泣かされ、
締めくくっております。
ちなみにホースちゃん押しは、「民衆の敵」。
(AAAだからですと)
モンキー君は、「陸王」と「奥様は取り扱い注意」。
だそうです。
以上、
どなたにも何の利も益もない「ドラマ押し紹介」でした
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2017/10/22 18:32
先日は中学校の授業公開、人権研修会でした。
授業を、とりあえず覗いたのですが、目も合わせてくれず、
横顔と肩で「帰ってもらえますか」の
雰囲気を出してくるホースちゃんが怖くて、早々に退散。
その後体育館で講演会がありました。
中学生二人が、お昼の食卓でその講演会について話をしていました。
ホースちゃん 「今日の話は、良かったよね〜。
1時間半があっという間だった〜」
「で、モンキーはどうだった??」
の問いに・・・・。
モンキー君 「寝方に迷った(キッパリ!)」
ホースちゃんと私 「#§%£æ€!!……」
言葉にならず・・・
モンキー君 「いやあ、あのイスは寝れん。
今後の課題じゃ〜。」
ちゃんと、現段階の問題点と今後の課題まで見出しておりました。
彼の非凡な才能を再確認した週末でした。
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2017/10/13 10:53
この春からそろばんを始めたラビット君。
だんだん難しくなり、5の合成分解という新たな段階に挑戦するようです。
そしてワタクシ、もうついて行けず。。。
いまはむかし、小学校でそろばんの授業なるものありけり。
「56+16だと・・6の次に6を入れる
・・・もう玉無いじゃん。」
→「だけ、下の玉10個にしてくれ。」
(手詰まり感から、そろばんの概念を覆す思考へ)
→「まあ72だから72入れとこ・・・。」
(頭でできるやん!!)
みたいに、すべて暗算をして玉を合わせていました。
そろばんのテストも結局筆算してたような・・。
頭の中でどこまで計算したらいいのか、どこをそろばんに頼ったらいいのかが分からない・・という混乱を思い出しました。
アプローチを間違い、できる人には無い回路に、私は思考電流が流れてしまいました。
きっと頼りがいあるんだろうけど、どのようにして、
そろばん君の力を借りればいいのか分からなかった。
私のような小学生はいなかったのかなあ?
ラビット君、おかーさんを超えて行ってね!!
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2017/9/11 17:46
先週末は中学校の運動会でした。
さわやかな秋空の下、子供達の一生懸命な姿をまぶしく感じました
今年も夏は過ぎていきました。
終わるとなると寂しく感じるとは、何とも勝手なものです。
タイガー君があわただしく帰ってきて、車の免許を取ったと思うと、また大学へ戻って行きました。
何が怖いって、彼の助手席のスリルと言ったら、もうお化け屋敷どころではありません。
お化け屋敷は完全に安心安全な中での恐怖、こちらは命かかってる恐怖・・・。
無いブレーキを助手席で何度も踏みました。
「おかーさん、ウルサイ!!」と怒られながら。
その後、教習所の先生とお話しする機会があり、
「免許取ってすぐの子の横に乗れるのは、親御さんしかできませんよね!!」
と冗談交じりで言われてたけど、ホントその通り。
いやはや寿命が縮まった気がしました。
今週末はラビット君の運動会。
晴れるといいなあ。
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2017/8/16 11:41
この年齢になって今年の夏、挑戦しました!!
「お化け屋敷」です。
若かりしき頃、野外のおばけ屋敷でパパさんのTシャツを引っ張り、伸ばし切った思い出があり、いまだにネタにされますが、今回は違うばい!!
あの頃の物音すら怖かった私はどこにもおらず、先頭きってミッションをこなすオバちゃんと化してました。
行ってみたのは、北九州、門司の海峡ドラマシップで、
「再怨」というものでした。
私とホースちゃん、私の妹と中3の姪っ子の4人で挑みました。
子供達の、入る前の恐れおののく様、
ドラえもんを歌いながら入場していく様(無理に入らなくてよくない??)
・・・・楽しませてもらいました。
子供達は、仮想の薄暗く気味の悪い廃校でのオバちゃんの行動に驚き、現実に戻った後は羨望のまなざしで私を見ておりました。
こっちはミッションをこなしたい一心、基本マジメだからさ。
デカいくせに、「こわ〜い!!ムリ、ムリ〜〜」
を連発し、進まない使えない40越えの妹にも驚いたけどね。
で、先頭を行かされてたのに、最後はみんなのダッシュに
ついて行けず、置きざりとなったのでした。
「来年はキャナルのに行こ〜」
と、超お荷物なくせに、お気楽な妹に
「何もせんやん、ふざけるな」
と返しつつ、みんなで爆笑しながら帰るのも楽しかったです。
次回はモンキー君も誘おう!
今年の夏も楽しく過ごせています、あと半分頑張りましょう!!
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2017/8/1 17:22
始まりました、夏休み。
一年生ながらまずまずのボリューム感の宿題。
こりゃ、我がために早めに片づけたい。
モンキー君とお菓子を食べながら、バーべキュー味について語るの巻。
しょうもないので、ご覚悟を。
モンキー君が、「バーベキュー味ってなんだろね?」と言うので、
「ん〜、分かんないね〜。人それぞれ
“ま、こんなだよねえ、バーベキューって、何となく・・”
と思いながら食べる味だろーね」
と私がテキトーに答えたら、
「あ〜、ブルーハワイみたいなもんか」と言ってました。
違う気もするけど、まあそうだね。
よく分からんけど、何となく人を納得させる地位を確立した両者。
味ですらないからね。
(お祭りでラビット君から「ブルーは何味か??」と聞かれて困ったっけ。
「サイダーやない?」と答えたけど)
お酒が語源なんだろうけど、子供にはカンケーないわ。
それなのに、イチゴとかレモンの中に躊躇なく並ぶ(わりとセンター)その遠慮のなさ。
その強気加減、これまたなぜか分からないけど、見習いたい。