ワークスタイルブログ - 最新エントリー
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2017/7/5 12:10
昨日から今朝にかけての雨はすごかったですね!
いや見栄を張るまい・・・
すごかったらしいですね!!
熟睡の私が気づくはずもなく。
起きて、妹からのラインにびっくりし、NHKの只事ではない感にまた驚き・・・の朝でした。
友達からも心配の連絡をいただきました。
ありがとうございます!
無事に、休校の子供達と過ごしています。
TVでは連日いろいろなニュースが流れてます。
そうそう、日本中の人が認知した豊田議員。
あの暴言ぶりに何と思いましたか?
パパさんから
「かーさんもあんな調子で子供怒るよね〜、
世のお父さん達はそんなに驚いてないんじゃないかな〜」とのお言葉。
いやいや、世のお母さんの名誉のために言っとくよ、驚いてないのは君だけだぜ〜( 懐かしいスギちゃん風)
豊田議員と「やや豊田議員」の私を擁護するわけではないけど、
「表裏は誰にでもある!」と思ったり。
かと言って、あの罵りは聞くに堪えないですけどね。
「そうね、自分の中の龍(私にとっては感情かな)を飼いならさないとね・・・」
と彼女の声を聞くと思ったりしてます。
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2017/4/29 23:43
新緑がキラキラする季節ですね。
緑と一言っても、ホントに色々な彩度、明度で同じ色がない・・・。
ウチの小さな庭の木でもつい見入ります。
ラビット君は入学してから早数週間。
家庭訪問で担任の先生から
「じっとできず、すぐ左足が机の下から出てしまいます」とのこと。
すぐ飽きて横を向いておしゃべりしてしまうらしい。
明日の参観日は野球の監督ばりに、サインを出すことになりそうです。
「前を向きなさい!」
「しゃべるな!!」
「書きなさい!!!」 ・・頑張ろう。
このG.Wは、お天気に恵まれそうです。
楽しい時間を過ごしましょう!!
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2017/2/28 15:09
天気のいい日が続いています、皆様いかがお過ごしでしょうか?
1月、2月と、家族で受験狂騒曲を奏でっぱなしで、何とも心身ともに落ち着かない日々でございました。
ようやく不協和音ながら、フィナーレに入ってきました。
受験生の親って、屈託でホントくたびれるものですね。
タイガー君への気持ちは空振りばかり。
結局最後はカロリーメイトのCM見て
夫婦で泣く・・・くらいしかしてないような。
そんな中でも、私は受験について行き、福岡の友達と飲んだり、映画みたり・・・と楽しみも随分差し込みました。
久しぶりの友達と、嬉しい時間を過ごしました。
ありがとう!!
もう一つこの春は、ラビット君の卒園、入学もあります。
若いお母さん達に交ぜてもらって、卒園準備。
いやはや、オーバーエイジ枠で投入されてる感じですが、
こちらも楽しくできるといいなあ。
新しい春に向かって、頑張ります
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2017/1/10 15:44
あけましておめでとうございます!!
長い冬休みが明け、やっと自身の髪を切り、いよいよ始動です。
年始から首を痛め、もう10日もたつのに、首、肩がまだおかしい。
そして、身体がモタモタする。
なんか憑いてるんじゃない?? ・・・キャー怖い!!
と、運動不足+食べ過ぎを、見えない世界のせいにしてたけど、いい加減現実に返ろうと、エアロビに行って汗をかいてきました。
気持ちよかったです
今年は受験生がいるので、いつもよりゆっくりなお正月でした。
私の親戚には会えず残念でしたが、のんびりもいいなあと思いました。
お正月も過ぎ、食生活を見直すにもいいので、ちょっと摂取過多なグルテンを減らし、糖質オフも気にしながら・・・。
三日坊主にならないようにします。
大好きな食べること、腹八分で諦められるかが、分かれ道です
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2016/12/15 20:47
最近地元のスーパーの本店が、新装開業されました。
建物から新しくされ、中学生の間では、「GUが入るらしい」とのガセネタが飛び交うほどの、ここ益田では割と大きな出来事。
で、私も勇んで買い物に行きました。
いろいろグルグルと買い物して、レジへ。
順調にお姉さんがレジ打ちしてくださってたら.、いきなり・・・。
「オフシールです!!」
と今まで黙って仕事してたレジが、突然の主張!!
オーマイガー!
別に人の視線を浴びてるわけではないだろうけど、なんだか小さくなり・・・。
それは今晩使うからと買った割引シール付きの豆腐。
もう、両隣のレジどころか、三里先まで響くような(大げさだけどびっくりした・・)大きな声だもんで、かなり驚いたのです。
奇跡的に一個でよかった・・・。
レジのお姉さんに、照れ隠しもあり、
「オフシールって声、大きくないですか??」って思わず聞いたら、
「そうなんです、お客様に言われます・・・」って。
複数のレジで輪唱の事もあるそう・・
私はオフシール付きを買うことも多いので、こりゃ連呼されるわ・・・。
人知れず小さなお得感を感じてたら、急に表沙汰になって、こっぱずっかしい・・・
という日常の一コマでございました。
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2016/11/18 19:39
今朝、遅刻になりそうな時間にタイガー君が叫びます。
「オレ、昨日学ランどこで脱いだっけ??」
「いつもの所にあるやろ・・。ずり落ちとったのを掛け直したけ」
と記憶があったので答えても「やっぱ無い!」と言います。
「ほら、こにあるやん!!」と指すと
「それモンキーのやん!」
・・マジっすか
あの猿め・・すまして着て行きよった・・・。
なぜに高三の学ランを中一が何のためらいもなく着れるのか・・・。
どうして気が付かぬ・・・やはり想像以上のツワモノじゃ・・・。
と、あらためてモンキー君のスゴさに、おののく朝でした。
で、タイガー君は学ラン無しでの自転車は寒く、自家用車登校で遅刻をまぬがれたものの、私が燃えるゴミを出し損ねる・・・というオチでした。
私だけが損した気分だよ
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2016/11/4 16:29
日々、子供は成長していますね。
身体もですが、心も。
先日、朝起きたラビット君が二階から叫びます。
「おかーさーん、おかーさーん!!」
行ってみたら、トイレを失敗したらしく、パンツが少し汚れていました。
気持ちが悪いだろうからとすぐに脱がせて、
「下に降りて新しいの履きなさい」と言うと
「おかーさん、新しいの持ってきて!」とわがままを言います。
「なんで?一緒に降りるから新しいパンツ履いて。」と言うと、
とうとう泣き出して、怒って大きな声で
「おかーさんは、おもらしをすることが、どんなにはずかしいことか、わかっとるんか!!」
と言うのです。
衝撃 !!
5歳の子に、そんなに強く恥ずかしいという気持ちがあることを忘れた上に、想像すらしてなかった自分に衝撃!!
確かに自分が年長だったとき、恥ずかしがりで、様々な場面で小さくなっていた事を思い出しました。
年齢のせいにはできませんが、恥ずかしいという気持ち、
私は少しボヤケてきたのかも。
というか、視点をずらし、ボヤケさせる術を身につけてきてる感じ・・恥ずかしさと真っ向勝負できなくなってる。
厚顔なおばさまへの道まっしぐら!!
こりゃ、ヤバい。
で、新しいズボンとパンツをラビット君に持って行った朝でした。
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2016/10/31 9:19
おはようございます。
今日はハロウィン🎃
と言っても、パーティなどするわけなく、今宵は鍋かな。
麻央ちゃんのブログを時々拝見しています。
きっと読んでいる方も多いと思います。
自分にできることを精一杯している姿に、
「すごいなあ、頑張って・・」みたいな気持ちで最初の頃は読んでおりましたが・・・。
ハタと気が付いたのです。
麻央ちゃんより自分の方が長生きするであろうという傲慢な前提に。
海老蔵さんが記者会見で言われていた「深刻な状況」というのを、病気の知識が無い私はよく分からないくせに、この勝手な前提はなんだ??
気が付いた時は、ちょっとガラが悪いのですが、
「アンタが麻央ちゃんより長生きする保証はこの世のどこにも無いわ、勘違いするな、このドアホが!!」
と、誰かにドカンと言われたような衝撃でした。
麻央ちゃんの、丁寧に一日を過ごす姿をみて、自分も全く同じ時間を与えてもらっていると感じるようになりました。
それからは、ブログを読むと、
「今日も元気そう、よかった・・・。まあ、オマエもな」
と自分つっこみを入れるようになりました。
なぜか自分つっこみを入れるときは、必ずオトコキャラになります。
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2016/10/25 9:34
最近 巷でよく聞く「アンガーマネジメント」。
怒りをコントロールするってことで、いろんなメソッドがあるらしい。
・・・で、そこはトライしてないけど
怒りに関してはイン(怒りを感じる)、アウト(怒りを体現する)の幅も個人差が大きいと思うし、その時の精神状態に拠るところもあるように思う。
感情の中でも扱いにくい怒り。
私は自分自身の怒りの起因で分かっていることが一つあります。
こんなとこで、張り切って言うことではないのですが、恥をしのんで言うと、
タイトルにあるように他者に向けての
「ワタシをもっと大切にしなさいよ!!」なのである。
???・・・でしょうか??
このエゴ全開の気持ちが根底にあるのです。
例を出せば・・・
受験生のタイガー君、スマホに興じ、勉強しない。
とするひとコマ。
「いい加減にして勉強しなさいよ!!受験生でしょ!!」(怒り発火)
・・・・ここからは私の心の中の声
⇒「あなたのために言ってるんだからね、行ける大学なくなるばい!!」
⇒「ホントどこにも行けなかったら、かーさんが恥ずかしいわ」
⇒「もっとワタシを大切にしなさいよ!!」(ほら、出た)
掘ると出てくるのである・・・。
ただ意識して掘り進めないと出てこない。
でも小さな怒りから大きなものまで、ほぼこれでカタがつく。
結局は私の怒りは、周りの状況には無く、自分の問題なのです。
状況を着火剤にして、心の中の「ワタシが大切にされてない問題」に火が付くのです。
コレに気が付くと、そのワタシさんは恥ずかしいのかシュンとして小さくなる。
すると怒りもシュルシュル・・と小さくなるのです。
なぜこんなことを記事にしたのかと言うと、文字にすることで、さらけ出すことで、もっとシュンとするかなあ・・・という実験のためです。
でも感情はすべて大切なもの、
「無くさねば!!」と思ってるわけではありませんよ
- 執筆 :
- 生活向上委員長 2016/10/8 22:39
今年も、はやカレンダーが3枚・・・。
どこかで2枚いっぺんに破ってしまったんじゃない?ぐらいの感じです。
春にラビット君と朝顔の種を3つ蒔きました。
いまだに小さいながら花を毎日つけてくれるので、そのままにしています。
もう、ツルは支柱に捕まる力もないようで、夏の半分くらいの高さまでズリ落ちています。
姿形の美しさはありませんが、旬を過ぎた美しさをそこにみます。
これがみえるって事は、私もそこそこの齢なのでしょう。
老眼も進みますが、逆にみえるものも増えるって、人っておもしろい。
そうそう、先日知り合いの先生のお誘いで、郷 ひろみ さんのコンサートに行かせていただきました。
ホント、「アタシ最近疲れやすいっちゃね〜」とか言ってられない!!
彼のパフォーマンスのすばらしさ・・・
郷 ひろみ であり続ける覚悟と凄みを感じました。
・・・「郷 ひろみ って最近変わったよね〜」と言われたら、
それは僕が変化してないということなのです・・・
とMCで言われてました。
「ほほう・・・しっかし、どこかで似たようなの聞いたことあるなあ・・・」
と思ってたら、ウチのサル山のボスではないですか
「変わらないね〜」って言ってもらえるための変化って大切なのかも
まあ、ホリエモンは、著書の中で
「多くの人は自分以外のことになんの関心もない」と言い切っておられますが。
こちらの意見も、私的に超納得だけどね