GW最中、激混みの中行ってまいりました大阪関西万博。
今回のブログは僕の備忘録として残そうと思います。
行ったのはゴールデンウィーク天気が良い中。今回は東ゲートからで、基本JR利用の想定としています。
まず田舎者の私としてはJRメトロの満員電車ぶりも非常に疲れるものでした。
夜まで居るつもりで11時入場作戦。人混みはそれなりに居ないだろうと想像していたのですが11時10分前に着いて、もう激混み。
10時の人もまだ中に入れてない状況でした。結局15分から20分待って入場。それでも通常よりは早かったのかと思います。
会場内に一歩踏み込むと大屋根リングの圧倒的なスケール感もあり結構感動しました。
今回事前予約のアプリの不備もあり、なかなか事前に予約が取れず結局予約出てきているのは14時台のオーストラリア館のみ。
それでも大屋根リングさえ上ればいいと覚悟を決めていたので、少し天気が悪い中、まずはリングに登ってみることに。
木造建築の圧倒的なスケール感でリングの上は感動的でした。
ただ天気も悪く、もうすでに傘をさしている人もありリングの上を歩くのは困難に。本当は3男とリングを一周するつもりでしたが、妻の訴えもあり途中で断念。一旦下に降りまずはコモンズD管に突入。
パビリオンやイベントにはいろいろ参加したのですが、これを全て書くと大変なことになるので行ったものだけを僕の感想を少し添えて書きます。
◎是非行って
〇行って損なし
△まずまず
▲ウーン
それでは行った順に、
大屋根リング ◎
この為だけに行ったと言っても過言ではない。
命のあかし ▲
僕には高尚すぎてコンセプトが分かりませんでした。
オーストラリア ◎
なんか、アバターの映画に入った感じ。
昼食・大阪食い倒れ館(予約済み) 〇
席が予約できるので、天気が悪い時には凄くありがたい。一人550円だけれども水とクッキーとテイクアウトファーストパスが付くのでそんなに割高感もない。
ポルトガル △
日本との歴史的なつながりの展示かな。
チェコ △
回廊の建物は良かった。
水上ショー ◎
予約が取られれば最高。側で見ていても面白い。2回目の予約だと帰りが遅くなるので注意。
総じてパビリオンはテーマパークのアトラクションと比較して、かなりしょぼいです。
辛坊治郎さんもブログでは言ってましたが博覧会というのは建物を楽しむというイベントだと思います。
どのアトラクションも期待を込めて行くと少しがっかりするのは致し方ないのですが、そうだと思って始めから行けば結構楽しめると思います。とは言え今回我々がいったパビリオンはアメリカ館やイギリス館イタリア艦などの話題の多いパビリオンに入っていませんので、実際そういうところに行くともっと感動するのかもしれません。
ですがパビリオンの中に入らずとも大屋根リングやパビリオンの周りを歩いてだけで充分感動できますし、今回我々は食べませんでしたが海外の食べ物を身近で感じれるのはいいなと思います。食事に関しては持ち込みが自由ですので不自由はしませんが余裕があるのであれば海外の食べ物を食べてみたいと思います。ただ少しお高めです。
今すぐ2回目に行きたいかと聞かれると、どうかなと思いますが、また何カ月か経てばきっと行ってみたいと思うのかもしれません。
まだ行ってない人がいれば、まあほとんど行ってないと思いますが、ぜひ行ってみてくださいきっとお金を返せとは思わないと思いますよ。