院長ブログ - 最新エントリー
- 執筆 :
- 院長 2021/1/9 23:07
あけましておめでとうございます。
今年の正月はいかがでした?
我が家は、コロナ禍、大雪、受験生がいる、の三重苦で久しぶりの家正月。
何年ぶりでしょう、正月3が日を家で過ごすのは・・・。
とはいえ何かをしないと気が済まない私の性分。
プチ断捨離をしようとメルカリデビュー。
まずは大物で、4台あるうちのロードバイクを放出(多分そのあと何か買う)。
使いもしないデジカメ。
買ったわいいがほぼ着ないバイクジャケット。
物置からでてきたフィルムカメラなど。
はっきり言ってお金が目当てではないものの、いくらぐらいで売れるのかは興味深々、でも売れて梱包するときは何か嫁に出すような気分。次のところで大切にしてもらってねと祈り、送り出します。
メルカリってなかなか憎いところ、ついてくるね。
- 執筆 :
- 院長 2020/12/14 9:01
皆さん、見ました?abe tube。
僕がはまって15年聞いているラジオドラマ。
田舎にいるとなかなかイベントに参加できなくて・・・。
でも今回はオンラインイベント。見逃すわけにはいきません。
安部君や飯野君の顔はわかっていたけれど、他の役者さんはどんな方なんだろうとドキドキでした。
おおむね想像通りで安堵しましたが、特にアンジュさん、重山ちゃんはドンピシャでした。
刈谷さんが辞めてどうなるのかと心配でしたが(ちなみに、刈谷さんがなぜ辞めたかは、昨年の6月ぐらいの本編でトーライさんが語っています)ますます面白くなっています。
残念だったのは、今回は姫ちゃんがおやすみなさいだったことかな!
僕が齢をとるのと並行して番組も年を重ねる感じが大好きです。
- 執筆 :
- 院長 2020/12/4 9:00
国交省の社会実験の一環で、田万川の道の駅を基点にするライドに参加してきました。
まあ、たんに昼ごはん付きのライドにでただけなんですが
基本的には主催者が用意したコースはしょっちゅう走っている道なのですが、ポイントポイントに景観を用意して自転車で盛り上げようと頑張っている感が満載でした。
あと、お昼に頂いた小学校を改装したソバ、最高でした。12月から新ソバなんだって。
この田万川ロード「龍のみち」というネーミングいいですね。火山流の通った跡なんですって。
- 執筆 :
- 院長 2020/10/21 16:45
むか〜し、行ったことがあるような、江津市にある少年自然の家。
下のチビが先週の土日に研修で行ってきたので、日曜日のお迎えがてら、江津あたりを100キロほど走ってきました。
前日から自然の家に行って車中泊しようとの企てで、土曜日の診療後からいそいそと準備をして出発。
まずは、初めて入る有福温泉にGo!
昼間には何回もライドで行っている温泉街。しかし、夜はまた雰囲気がガラッと変わります。
まるで、「千と千尋の神隠し」の世界観。いい感じです。
温泉自体は公共温泉場に入ったので古い内湯のみでしたが、ほぼ貸し切りで夜中に入るといい雰囲気。番台のおばあちゃんも「ゆばーば」みたい。
有福温泉はヌルヌル系なので、あがったあとはテカテカちゃんです。
この後は、晩飯調達のセブンによっておつまみセレクト。今回は焼き鳥メインでチョイス。車中泊の至福の時間です。
宿泊地である少年自然の家までハイエースでえっちらおっちら上ります。途中キツネが前を先導してくれますが、挽きそうで恐々。なんでキツネは車の走るほうに逃げるんですかね?
少年自然の家の駐車場は満点の星空(ま、益田も同じですが)。
気持ちよくチューハイの缶が空きました。
さて翌朝、子供たちのはしゃぐ声で目が覚めました。隣の棟で朝ごはんのホットドッグを作っていたそうな。
チビの解散は14時ぐらいなので、私は江津をライド。この辺りはグランフォンドで走っているのでまずまず土地勘はあります。
それでも走ったことのある道でも逆走したりしてみるとわからないもので、石見部の県道あたりは全部制覇していると思っていましたが、まだまだです。
13時半に戻ってきて、終わりの会だけ見学。
このコロナ禍での職員さんの苦労が計り知れます。
チビも楽しかったようでいい経験ができたのでしょう。
- 執筆 :
- 院長 2020/10/12 15:54
診療中でも容赦なく患者さんからの電話での質問があります。
すごく忙しい時以外はなるべく真摯に対応するようにはしていますが、先日もこんな質問の電話がありました。
受付「先生、患者?さんから電話での質問なのですが、先生と同じ695なのですが、ボーラの25は付きますか?ですって。」
僕「ん、??????」
受付「なんか、先生のブログを見たって人からです」
僕「(ピーン)OK、大丈夫って言ってあげて」
そうです、チャリ乗りならもうお分かりですよね、LOOK695にリム幅25のボーラウルトラは付くのかって事です。
それにしても、この人、よくも僕のこの小さい写真でボーラって分かったよね!(どっかで書いてたっけ?)
どこのどなたかわかりませんが、695にボーラ、快適ですよ!お勧めです。
- 執筆 :
- 院長 2020/10/9 19:46
最近、結構みんな言ってる「リモートワークって便利」。コロナ禍でいいことなんて何もないけど、リモートワークの良さに気が付けたのは幸い!
益田なんぞに住んでいると自然は多いし、人もおおらかなので良いのだけれども、学会に行くのも松江に会議に行くのももう大変。
その点リモートワークならパソコン起こせばもう会場ですから。
これはコロナ禍が終わっても続きそうですな。
人と人がじかに合うのがいいに決まってると思うのですが、時代の趨勢に乗ることも大事。
菅総理のお陰でデジタルも進みそう。
デジタルが進めば田舎も都会もそう変わらなくなりますよ。
むしろ田舎有利かも!(何にたいして❓)
この後、コロナが収束しても全く同じような社会にはならないだろうし、ここで大きく変わるチャンスを得て、嬉しいって思えればいいな。
- 執筆 :
- 院長 2020/9/2 9:03
皆さん、やってます?トレーニング。
私は、いろんな大会、レースなどが中止になる中、日々トレーニング(筋トレ、ローラー)は継続中です。また、空いた時間は密にならないようにソロでヒルクライム頑張っています。
安蔵寺山上ったり、
十種ヶ峰上ったり、
な、の、に。FTP値(ドラゴンボールでいう戦闘値みたいなもの)がダダ下がりチュウです。
暑さのせいなのか、齢のせいなのか?
認めたくないものです、自分がよわくなっていることを・・・。
ま、老化することが必ずしも悪いとは思っていないので、前向きに考えます。
こうなったら、禁断のEバイクに手をだすか
- 執筆 :
- 院長 2020/8/7 22:16
まだまだですね、コロナ騒動。
マスクが必要なのか、本当にマスコミが言うほど怖い病気なのか新型コロナ。
色々言いたいことはありますが、とりあえず周りの動向には従っています。
ただ、私は無類のアウトドア派、天気のいい日にお家にはいられません。ですのでソーシャルディスタンスには気を付けながら、チャリに乗り川に行き海で泳ぎます。
今は元気に外で遊んでいるのも憚られる雰囲気もありますが、私はできれば、遊んで、旅して、全力で仕事をしたいと思っています。
幸い、益田ではあまりコロナ騒動の影響も見られず、患者さんも元気に?通院してきて頂いています。
あまり、怖がらず下をみないで行きたいですネ。
先日、チビを連れて高津川で泳いできました。
今年は例年より流れが速く、子供たちは深いところに行くのはやめましたが、腹いっぱい清流高津川の水を飲んだようで大満足でした。
- 執筆 :
- 院長 2020/6/12 22:38
なんかいやな言葉ですよね、コロナ禍!
ま、それはさておいて5月の天気のいい日曜日。なにしてます?
僕みたいなアウトドア人間には地獄ですよ。
ホントに診療してやろうか!と思ったほど。
でも、僕たちにはロードバイクがあるじゃないですか。
ま、幸いに島根には自粛警察などという馬鹿者はいませんが、人の目は気にする小心者、VENGE、FELTを繰り出して山に出かけましたよ。
さすがに山陰。コロナの少なさでも全国のトップを争うだけあって(岩手にトップを持って行かれたのは悔し〜)、チョットはいれば山の中。石見、山口エリアの道という道は走り尽くしたかと思っていましたが、まだまだ秘境はあるもので、
「こんなところに人家が!」
と驚くことも。
FELTのBLEED30はグラベルバイクなので今まで入れなかった道にも突入できます。
5月は羅漢山、安蔵寺山、大道山、いろんなところにチャリで登頂しました。でもいろんなところが閉鎖でした。
この閉鎖は意味があるの?と思いつつ、全く人が通ったことが無い様なみちがこんなにあることが驚きでした。
山の中をソロで走るのはすごく気持ちのいいことですが、一日も早く自転車の、スポーツのイベントが開かれるのを切に願う日々です。
- 執筆 :
- 院長 2020/5/22 9:00
皆さん、コロナウイルスのと戦ってますか?
僕もいろんな意味で日々奮闘中です。
院長とは経営者でもあるので、スタッフの雇用や日々の暮らしを守らなければなりません。また、日々進化する治療法に対しても最新の機器の導入が不可欠です。
そこにきてこのコロナ問題。
イヤー資金繰り、悩みます。
本当、去年ランボ売っといてヨカッター(´∀`)。医院の資金の補充になりました。
とりあえず今は自転車機材の補充は置いといて、医院機材の拡充、補充に全力を注がなければなりません。
それでなくても私の場合、人一倍肝が細いので慎重になります???
ま、今が踏ん張りどきなのかな。