院長ブログ - 最新エントリー
- 執筆 :
- 院長 2021/9/11 16:43
以下の文章は山陰ウィークリー9月号に載せた私のコラムです。
「健康」がテーマで依頼がありました。
色んな方に「先生、見ましたよ。」と言われて恐縮です。見ていない人はご覧あれ
たいとるは「やろうぜ庭キャン!」です
「健康」と聞けば脊髄反射で「運動」と思ってしまう私ではあるが、今回は「心の安らぎ」で書いてみたい。
今、私がハマっているのは「庭キャン」である。このコロナ禍、キャンプブームではあるが実際には装備をそろえて予約をし、家族の同意を得てキャンプに出掛けるのはなかなかにハードルが高い。が「庭キャン」であれば思い立ってアウトドア用の椅子を出しカップラーメンを庭ですするだけでも味は3割アップなのだ。可能であればバーナーでお湯を沸かすと、さらに1割味が良くなるから不思議だ。
ここで気を付けたいのが服装である。ついそのままの部屋着、サンダルで出た日には、隣の奥様から「あら隣のご主人、家から追い出されたのね。」などと邪推されかねない。正統派庭キャンに臨まれるのであれば靴はしっかり履きたい。キャップやハットがあればなおヨシである。夕方、少し肌寒くなったところで焚火など出せれば最高。焚火、ランタン、ウイスキーが揃った日にはもう気分は大山か三瓶キャンプである。それでも家の女性陣は引き気味で出てこないのはご愛敬。男のささやかなロマンとしておこう。
ご家族、ご近所の白い目はあるかもしれないが、幸せホルモン増大間違いなし。まだの御方はお試しあれ。
- 執筆 :
- 院長 2021/8/6 18:59
この2か月間、医院の玄関前を改装していました。
患者さんにはご迷惑をかけたと思いますが、これからの高齢化社会を鑑みたときにスロープの適正化、車いす用の駐車場確保などを検討して改良しました。
ま、すごく変わったわけではありませんが、何か変化がなければ進みません。
少しでも患者さんのためになれば幸いです。
- 執筆 :
- 院長 2021/6/11 22:32
一応、医療従事者ということで、皆さんに先駆けて打たせて頂きました、ワクチン。
懸念された副反応もなく、自分が高齢者に近いことも証明されました
知り合いの医療従事者の方でもあえて、ワクチンを打たないという方もおり、今後、ワクチンを打つ派と打たない派と別れてくるんじゃないかと懸念されます。
僕はそれぞれの考えで良いとはおもいますが、ワクチンを打つことの同調圧力が出ないことを祈ります。
- 執筆 :
- 院長 2021/5/7 9:35
まだまだコロナ禍な2021GW。
かといって、ずっとステイホームは無理な性分の私。
ということで、昨年同様極力人の集まらない山に登ってきました。
チャリで。
羅漢山
天狗山
三瓶山
須佐の高山
総獲得標高7600(strava調べ)。
総走行距離470KM超。
50越えのおっさんにはまあまあの強度。
次の日の診療が思いやられます。
ところで、最近長男坊がサウナにはまってるとな。なんでも「整う」感じが良くて、みんなサウナに入れば自殺者も減るのに!と言ってます。
私も、恐らく自転車に乗っているときが「整う」時なんじゃないかな。
特に山奥に入って行くとその傾向にあります。
皆さんもチャリに乗って憂さを晴らしましょう❣
- 執筆 :
- 院長 2021/3/29 17:41
今年も桜パトロールしました。
今年は珍しく大学から帰ってきている長男と一緒。
長男はクレオで、私はベンジで出動です。
長男坊は当然私についてこられるはずもなく、改めて父の偉大さを思い知ったでしょう(あー大人げない)。
まだ早いかなと思っていた大平桜も9分咲き。
多くの人で賑わっていました。
その翌週に三隅の御部ダムあたりの桜。
見事に咲き誇っていました。ここにも多くのアマチュアカメラマンがおり、中には私のチャリと桜を一緒に撮りたいと!(ライダーはいらないらしい
)。
齢のせいか年々桜がキレイに見えます。
桜といえば別れの季節。
ウチの医院でも一人退職します。
長年頑張ってくれたNさん。患者にも慕われていて、すごく有能な職員でした。お子さんの都合でフルタイムで働くことが不可能となり協議の末に退職となりました。本人も僕も残念です。
でも、4月からは新たに新人技工士が入ります。こうして組織は活性化するのだなと桜を見て思います。
- 執筆 :
- 院長 2021/3/12 22:21
いや〜、すっかり更新怠っていました。
基本このブログは矯正診療中に夜な夜なかいているもんで、非常事態宣言で妹尾先生が福岡から出られなくなっているときは更新できませんでした。
とはいえ、その間にも色々なことが起こってます。
まずはメルカリの件。
結構大変ね!モノを売るのって。
VENGE以外ほとんど売れたけど、自転車なんか売った日にゃー、梱包と送るのが大変で大変で。
もうしばらく、辞めとこって感じです。
でも、新しい自転車買いました。
今度のはヒルクライム特化バイクです。
早いよ〜。
これは、大麻山に上った時。また、紹介しますね。
あと、娘の大学受験やっと終わりました。本人は不本意だったらしいけど、僕的には本命だったのでまあ、満足かな。
この写真で、大学名当てられたら凄い。娘よ、スマン。
医院的にはついにCAD/CAMマシン買いました。
なかなかに痛い出費です。
でもこれで、クオリティーの高い診療が提供できると思います。
いろいろブラッシュアップしています。
- 執筆 :
- 院長 2021/1/9 23:07
あけましておめでとうございます。
今年の正月はいかがでした?
我が家は、コロナ禍、大雪、受験生がいる、の三重苦で久しぶりの家正月。
何年ぶりでしょう、正月3が日を家で過ごすのは・・・。
とはいえ何かをしないと気が済まない私の性分。
プチ断捨離をしようとメルカリデビュー。
まずは大物で、4台あるうちのロードバイクを放出(多分そのあと何か買う)。
使いもしないデジカメ。
買ったわいいがほぼ着ないバイクジャケット。
物置からでてきたフィルムカメラなど。
はっきり言ってお金が目当てではないものの、いくらぐらいで売れるのかは興味深々、でも売れて梱包するときは何か嫁に出すような気分。次のところで大切にしてもらってねと祈り、送り出します。
メルカリってなかなか憎いところ、ついてくるね。
- 執筆 :
- 院長 2020/12/14 9:01
皆さん、見ました?abe tube。
僕がはまって15年聞いているラジオドラマ。
田舎にいるとなかなかイベントに参加できなくて・・・。
でも今回はオンラインイベント。見逃すわけにはいきません。
安部君や飯野君の顔はわかっていたけれど、他の役者さんはどんな方なんだろうとドキドキでした。
おおむね想像通りで安堵しましたが、特にアンジュさん、重山ちゃんはドンピシャでした。
刈谷さんが辞めてどうなるのかと心配でしたが(ちなみに、刈谷さんがなぜ辞めたかは、昨年の6月ぐらいの本編でトーライさんが語っています)ますます面白くなっています。
残念だったのは、今回は姫ちゃんがおやすみなさいだったことかな!
僕が齢をとるのと並行して番組も年を重ねる感じが大好きです。
- 執筆 :
- 院長 2020/12/4 9:00
国交省の社会実験の一環で、田万川の道の駅を基点にするライドに参加してきました。
まあ、たんに昼ごはん付きのライドにでただけなんですが
基本的には主催者が用意したコースはしょっちゅう走っている道なのですが、ポイントポイントに景観を用意して自転車で盛り上げようと頑張っている感が満載でした。
あと、お昼に頂いた小学校を改装したソバ、最高でした。12月から新ソバなんだって。
この田万川ロード「龍のみち」というネーミングいいですね。火山流の通った跡なんですって。
- 執筆 :
- 院長 2020/10/21 16:45
むか〜し、行ったことがあるような、江津市にある少年自然の家。
下のチビが先週の土日に研修で行ってきたので、日曜日のお迎えがてら、江津あたりを100キロほど走ってきました。
前日から自然の家に行って車中泊しようとの企てで、土曜日の診療後からいそいそと準備をして出発。
まずは、初めて入る有福温泉にGo!
昼間には何回もライドで行っている温泉街。しかし、夜はまた雰囲気がガラッと変わります。
まるで、「千と千尋の神隠し」の世界観。いい感じです。
温泉自体は公共温泉場に入ったので古い内湯のみでしたが、ほぼ貸し切りで夜中に入るといい雰囲気。番台のおばあちゃんも「ゆばーば」みたい。
有福温泉はヌルヌル系なので、あがったあとはテカテカちゃんです。
この後は、晩飯調達のセブンによっておつまみセレクト。今回は焼き鳥メインでチョイス。車中泊の至福の時間です。
宿泊地である少年自然の家までハイエースでえっちらおっちら上ります。途中キツネが前を先導してくれますが、挽きそうで恐々。なんでキツネは車の走るほうに逃げるんですかね?
少年自然の家の駐車場は満点の星空(ま、益田も同じですが)。
気持ちよくチューハイの缶が空きました。
さて翌朝、子供たちのはしゃぐ声で目が覚めました。隣の棟で朝ごはんのホットドッグを作っていたそうな。
チビの解散は14時ぐらいなので、私は江津をライド。この辺りはグランフォンドで走っているのでまずまず土地勘はあります。
それでも走ったことのある道でも逆走したりしてみるとわからないもので、石見部の県道あたりは全部制覇していると思っていましたが、まだまだです。
13時半に戻ってきて、終わりの会だけ見学。
このコロナ禍での職員さんの苦労が計り知れます。
チビも楽しかったようでいい経験ができたのでしょう。