院長ブログ - 最新エントリー
- 執筆 :
- 院長 2023/10/28 8:53
ふるさと納税で頂いた、長門市への旅行券で家族3人で一泊してきました。
宿泊させていただいたのは玉仙閣さん。
温泉街からは少し外れた大寧寺側の方。
小さめの古めのお宿でしたが、フロントの方の対応も良く、お食事も十分なボリューム、質でした。
そして、良かったのがお風呂。とにかくどの時間に行っても人が少なかった!当日は恐らく満室とは思うのですが、ここのお宿はとにかく他のお客さんに出会わないのです。
ホント、不思議でした。
そんなこんなで、お宿ではゆっくり過ごせました。
長門の温泉街って玉造に似てますよね。
初日は、お隣の大寧寺に行ったり、温泉街をそぞろ歩きをしましたが、長門の町の頑張ってる感を感じました(お前も頑張れって話ですが)。
二日目はセンザキッチンに行って青海島クルーズに行きました。
センザキッチン賑わってますな!
午前中に駐車場は一杯になりました。
もうすぐマリオットホテルも来るって噂だし、ますます賑わいそうです。
そのあと、クジラ博物館に行ったのですが、ここって一か月に何人来るんだろう・・・。
道中のワインディングを新車のXMでぶっ飛ばしたのでチビはグロッキーでした。
3人で行く旅行もあと何回有るのか・・・少し寂しい。
- 執筆 :
- 院長 2023/9/30 9:04
義弟が応募してくたペイペイドームマラソン出場してきました。
私が前日松江で歯科医師会の代議員会があり、一人松江から電車で福岡入り。
久しぶりに福岡ドームに行きました。
マラソンと言っても今回はチーム参加。
私、妻、3男、義弟、義妹、義父の6人で参加です。
私の担当はトータル10キロ。1周2キロを小分けで走るのですから気楽なものです。
とはいえ制限5時間で42.195キロを走らないといけないので普段走っていない妻や義妹はドキドキしていますし、おおきなハコで初めて走る3男も緊張モノでした。
スタートは私。各チーム、エース?の投入でしょう。
ガチ勢は日本記録を超えてみせるだの鼻息が荒い様子です。
最初の一周目は団子状態だしコースもクランク状のところもありペースが上がりません。
人がばらけてきたところで義弟に交代。
義弟も日々鍛えているので、この程度はわけはありません。次は3男、恐らくパフォーマンスはチームNo1ですが、少し緊張気味。4走は義父。若いころからマラソンなどやって鍛えてはいるものの、齢80オーバー。張り切りすぎて心臓に負荷をかけ、福岡ドームが大きな棺桶にならねばいいが・・・、少し心配。
そして、5走6走は妻と義妹。基本普段家で寝転がってる普通の主婦。口だけは意気軒昂ですが足はついて来るのか、タスキをつなげるのか不安は残ります。
妻も義妹も、元彌ばりにすり足でしずしず進んできました。
なにはともあれ、タスキをつないで2回目に。
私も2LAP目は最速タイムを目指して、出発。キロ4分ぐらいで行きたいもの。結果は3男のタイムには少し及ばず。
当初は制限時間(5時間)内完走を目指していましたが、結果は4時間を大きく割ることができました。
みんなそれぞれやり切った感はあったようです。スタンドで応援していた義理母も暇を持て余さず楽しかった様子でした。
義父は最後のスポーツイベント参加などと言っていましたが、また来年益田マラソンに出ているでしょう。
- 執筆 :
- 院長 2023/8/31 9:04
今回、益田のY先生のお誘いもあって、はじめて阿波踊りを見に行ってきました。
行きのバスは台風の影響もあって、猛烈に橋の上が揺れてバスが横転するんじゃないかと思い程。
阿波踊り自体は雨の影響もなく、徳島の阿波踊りに比べてこじんまりしていて楽しく鑑賞できました。
Y先生ありがとうございました。
- 執筆 :
- 院長 2023/7/25 9:02
山口には歴史上の有名人の墓が多数ありますね。
過去には、「篤姫」「静御前」「楊貴妃」さんなどのお墓参りをチャリでしてきました。
今回は阿武町にある国道315号線の側の「佐々木小次郎」さんの墓参りをしてみることに。この辺を通るたびにいつも気になっていたんですよね〜。ただ、相当奥まった所にありそうなのでグラベルロードで出動です。
行ってみるとチャリから降りて200mぐらい歩けば到達。車でなんとか行けそうな・・・かな?
説明文を読めば、小次郎さんの遺髪を奥様が墓にしたそうな。合掌。
これからは、「バカボンド」を読むときにも真剣さが変わります。
さて、3日後の日曜日。
久しぶりに参加のMCC月一ライド。
今回は弥栄のうどん店「陽気な狩生」までのライドです。
しかし、この時期の弥栄ライドは結構過酷。最近ローラーをすっかりお休みしているので完走できるかちょっぴり不安です。
結局、ヘロヘロになりながらも昼食ポイントに到達はしたのですが、MCCの隊長ノブさんが前をひくもんだから早いのなんの、危うく開店前に到着しそうになりました。
相変わらず「陽気な狩生」盛況ですな!
大将のIさんはウチにメインテナンスで通ってくれている患者さん。ホント、こんな遠くから感謝です。
大将からのご厚意の猪の焼き豚も完食して参加者4人とも椅子から根が生えて動けません。
それでも高地の弥栄は比較的涼しく、これもご厚意のコーヒーを頂いた後、リスタート。
三隅の楓ジェラードを目指します。
この真夏の中、汗だくのオッサン4人でお洒落なジェラード。お店の人も嫌だろうな〜。
後半は下り基調ではあるものの、もうすっかり足は売り切れてます。
なのに、鬼隊長はグングン進むのでついていくのがやっと。「踏むなよ」「踏むなよ」と言ってるのに踏みまくります(ダチョウ俱楽部か!)。
結局、約100キロ、獲得標高1500mぐらいでした。
あー疲れた・・・でも楽しかった。
- 執筆 :
- 院長 2023/7/7 17:12
僕は鎌手小学校、鎌手保育園、天使幼稚園の学校医(園医)をやっています。
ここ3年ぐらいはにっくき新型コロナウイルスのせいでまたもな学校検診も出来ず、子供達とも触れ合えない状況でした。
しかし、ことしはかなり例年通り検診も行え、講演活動も出来そうです。
マスク生活のでいかお口の中が荒れている子供も散見しましたが、こっからが校医の腕のみせどころってもんですよ。
検診にはフェラーリで行って子供達もおおはしゃぎでした(エンジン始動時の爆音にはびっくりしていましたが)。
- 執筆 :
- 院長 2023/6/9 22:53
久しぶりにLOOK695で走りこもうと車中泊で遠征に行ってきました。
とは言っても泊まったのは萩の奥にある阿武川温泉公園キャンプ場の駐車場。
ここは温泉も併設されていて評判も良く泊まってみたかった場所です(駐車場だけどね)。
土曜日の診療後、萩市内のスーパーでしっかり割引の効いたお惣菜をゲットして向かいました。
キャンプ場自体は凄く賑わっており僕自身は車中泊なのだけれどもなんか、キャンプに来た気分でお得です。
温泉もキャンパーであふれていましたが、温泉自体が広くゆったりできました。オススメです。
さて翌朝、ちょっと飲み過ぎたきらいはありますが、キャンプ場特有の気持ちのいい朝。
インスタントコーヒーを飲んで早速スタートです。
久しぶりにのLOOK、軽い!
そして、体も絞れてきたのかペダルも軽く回ります。
この日のライド予定は、萩奥から山口周回の100キロ獲得標高2000M。
少しハードに設定しました。
開始早々、10%を超えるクライム登場。それでも今日は軽々登られます。
ただいかんせん道が酷道。いつものグラベルならいいのですが、パンクが不安。
ガーミンで坂の上を確認してダム湖周りに入りました。
看板に中国自然遊歩道の文字が・・・。イやな予感しかしません。程なくして徐々にアスファルトが落ち葉で見えなくなり始めます。ガレや小枝など散乱し始め、倒木もチラホラ。ガーミンで確認してもまだこのような道が5キロは続くとな。引き返そうにも今まで登ってきた激坂を戻るのはチョットなんだかなぁーな気分。
結局この5キロのほとんどをチャリを押すか担いで走破。疲れました。
この後、キレイな県道に出て快走。
やっぱ、自転車は押すより漕ぐべきですな。
そこから、佐々並のあたりを走ったのですが山口県内も散々走り回ったつもりでしたが、まだまだ知らない道はあるものです。
しかし本日のコースはほとんど登りか下り。徐々に年老いた体に鞭が入ります。
途中やや長い登り坂で学生と思われるチャリダーに颯爽と追い越されました。あまりにスッと抜かれたものだから何が起きたか分からず、それでもこのまま話されるわけにはいかないと、一定の距離をキープ。できれば抜き返してやりたいと様子をうかがっていましたが、コーナーをクリアするたびに徐々に離され始めました。いくら練習不足とはいえ・・・ガックリ。
この後、張り詰めた何かが切れたのか急にペダルが重く感じ始めました。
たった、60キロ1500mぐらいしか走っていないのについにアスファルトに座って休憩が必要な程体がだるくなってきました(まるで悟空が病気でスーパーサイヤ人からサイヤ人に戻ってしまった時のような)。
しばらく休憩の後リスタート。
それでもペダルは重く。こっから短縮して車に戻ることを考え始めました。
今まで何十回何百回(おおげさ)と自分でルートを引いて走ってきましたが、事前に決めたルートを途中で投げ出したことはありません(雨が降ろうが、雪がふろうが)。自転車イベントに限らず、マラソン、トライアスロンもタイムはともかく完走命でした。それがこんな形でついえようとは・・・。
ま、それでもここで何かあった日には妻に自転車そのものを取られかねません。ここは大人の判断で撤退することに。
帰りがけも基本は下りなのですが、3キロごとに休憩が必要なほど体は怠くなりました。
ホント最後はやっと車にたどり着いたって感じ。
この後、車内でお好み焼き喰って温泉入って、一時間休憩でやっと復活しました。
これが、ただの一時的なハンガーノックであって欲しいと切に願います。
どうか老化のせいではありませんように・・・。
- 執筆 :
- 院長 2023/5/8 12:36
今年はコロナ禍からの回復もありにぎやかでしたGW。
我が家の場合上の3人の子供たちは大学で家を出ておりチビだけなのでゆったりした休日となりました。
それでも神戸の伯母の法事もあり、そして子供たちの大学も皆神戸ということもあり前半は神戸に行ってきました。
これだけしょっちゅう神戸に行っていれば三宮や元町の区別はつくようになりました。コロナからの回復もあり地下街などは凄い人込み。益田の田舎者からすれば人波に飲み込まれそうマジで!
夜はホテルの近くの中華に行ったのですが、別に中華街行かなくても美味しい中華料理店っていっぱいありますね。
後半の休みは、北九州へ。
チビの部活があったので、妻とチビをのこして僕はチャリで先発しました。
久しぶりの180キロライド。だいぶ体がなまっていますね。
途中下関のクジラ館によって子供の頃行ったかすかな記憶がよみがえり懐かしくなりました。
また、学生時代に10年間住んでいた渡辺荘、まだありました。
もう誰も住んでいなかったけど、僕が1年生のころは九歯の学生で一杯でした。
当時家賃は18000円。バストイレ共同で赤電話がおいてありました。
恐らく不便な場所にあるため壊すに壊されないのでしょう。
大家さんはいまだに御健在なのでしょうか、母屋には声をかけずに立ち去りました。
翌日は妻にブロンプトンを持ってきてもらったのでチビと芦屋のサイクリングロードをライド。もう中学生になったのでこうして親に付き合ってくれるのもあとわずか。チビの背中を追っかけ芦屋の海辺をはしりました。
昼には岡垣で有名なチャンポン屋に突入。さすがに待つことにはなりましたが、美味いチャー美味い。ただ、不味いチャンポンてそうないよね!
今年は比較的動けたGWになりました。
皆さまはいかがだったでしょう。
一生懸命は労働があって休みが光るのですね。当たり前ですが、そう感じられて嬉しかったです。
- 執筆 :
- 院長 2023/4/7 22:31
今年もありますね、統一地方選。
今回も知り合いの先生が県議選に出るので、義理と人情で選挙カー乗ってきました。
実は大学生の頃、遠い親戚のおじちゃんのM野M三さんの選挙の手伝いをしたことがあり、車の運転手をしたりして、当時自民党幹事長だった竹下さんの車も運転しました(今では考えられない)。
そのころと、今とそんなに選挙そのものが変わったとは思わないけど、手伝いをする立場から言わせてもらえば、昔の方が豪華でしたよね!今は時代が許さな野でしょうね。
今回のN先生の選挙カーに乗るのももう何回目だろう?
いつも感心するのはウグイス嬢のYさん。
小さな体なのに、すごくいい声が出ていて、遠くの手を振る人を見逃しません。
毎度思うのは街頭演説に集まるのはいつもご年配(動員かけられているのだろうけど)。若い人って県議選なんか興味ないのかな〜。身近な政治なんだけどね。
それと、やっぱり選挙って大変ね!
昨年ウチのチビが生徒会長立候補して演説悩んでいたけど、もうテレビかyoutubeでの演説のみにして、シンプルにできないもんかね。そうすればもっとみんな立候補しやすくなると思うし、多くの人が立候補できればみんな興味がわくんじゃないかな(ま、外野が吠えるのは簡単なんだけどね)。
日曜日は誰に入れるかは兎も角、選挙には行きますよ。権利ですからね。
あと、選挙カー乗った身から言わせてもらえれば、選挙カーに手を振ってくれるとみんなすごく喜びます。内心「ウルセー」と思ってると思うけど、手を振ってあげてください。励みになります。
- 執筆 :
- 院長 2023/3/31 14:40
今年も桜見て回りました。
例年より一週間早いのですが、すでに恒例の大平桜は散っていました。まだ、桜祭りには3日速いのに・・・。
ただ、道沿いのソメイヨシノは咲き誇っており、御部ダムの桜ロードも満開でした。
途中、益田の最速チャリダーA君とすれ違いロードレース談議に。今年もA君は色んなレースに出ると思いますが、ヘッポコライダーとすれば刺激を受けてもう少しトレーニングせねば!と気合が入ります。
それにしても、出会いと別れの3月。
子供のころから診ていた子供たちが益田を離れると挨拶に来たり、ずっと家族で定期検診に来ていた方々が転勤で引っ越すにあたり「お世話になりました」とお礼に来られたりと、少し寂しく感じます。
桜の下で、いろんな桜ソングを聞いているといつの間にか涙腺が緩んでくるのは齢のせいでしょうか・・・。
あと、いつも僕のチャリの整備を任せていた齋藤自転車のミヤさんが退職されます。無理を言ってもいつも快く引き受けて頂き感謝感謝でした。
これからはお孫さんと畑の世話に精を出すのでしょうが、齋藤自転車に行ってもミヤさんがいないのが寂しいです。
これからはプライベートで相談に乗ってください。
- 執筆 :
- 院長 2023/2/5 18:58
3年ぶりに開催された、周防大島ロードレースに出てきました。
今回は超珍しく夫婦で参加。おそらくスポーツイベントに夫婦で参加などこれが最後でしょう。
妻は5キロ、僕はハーフです。
この大会は以前、15年ぐらい前に出てすごく印象の良かった大会。将来益田マラソンで60歳以上の部で優勝を目指す身としては、久しぶりに足慣らしをしてみようと臨みました。
今回もさすが周防大島らしく、とても2月とは思えないうららかな陽気。絶好のマラソン日和となりました。
今回のゲストランナーは益田明美さん。
凄く気さくなトークで走る前の緊張を和らげてくれました。
今回も特に目標は設けてなくてファンランが目標でした。
しかもこのコースのいいところは、あまりアップダウンがなく、行ってこいの折り返しルート。結果的にいいタイムが出てしまいます。
しかし、なんですな。女性ランナー増えましたね。
後ろから走っている姿を見れば、まるで菜々緒ちゃんのような人がちらほら。
そりゃーついついペースが上がるってもんですよ(なかなか抜き際にお顔拝見なんてことはできませんが)。
そして折り返してくるランナーを見れば明らかに僕より年齢が上で体型も遅そうな御仁がいいペースで走っているのを見るとスイッチが入ります。
てなもんで、当初の予想よりは10分近く短縮できてゴール。
すごく、気持ちよく走られました。
妻も懸念していた足きりにはあわなかったようで完走できたみたいでした。
僕としては来年も家族で走られればいいなと思いますが、どうなるやらです。